ローコード開発の主なメリットとしては、生産性の向上、製品化の時間短縮、専門スキルの必要性の低下、(ローコード開発ツールの外で)必要とされるツールのシンプル化などが挙げられる。
ローコード開発ツールを導入する場合、時間の短縮とリソースの削減は依然として最大のメリットだが、多くの場合コストが懸念材料となる。サブスクリプションモデルを最初に契約する際は細心の注意と慎重さが求められるということを理解していない顧客は、高い割合で存在する。
「ユーザー当たり」あるいは「アプリケーション当たり」のコストは使用ボリュームに伴って低下する。勧告されている通りに小さく始めれば、必要に応じて拡張するための条項をローコード開発ツール契約に確実に盛り込めるはずだ。組織の各チームが、毎月あるいは2カ月ごとに新しいアプリケーションを構築できれば、アプリケーションは瞬く間に数十本に増え、その全てが比較的短期間でビジネスクリティカルと見なされるようになる。
一部のIT組織は、一般的にはAPIを通じて解決する既存のITシステムとの統合に関する疑念から、ローコード開発ツールの採用に二の足を踏む。だが現代のローコード開発ツールサプライヤーの大多数は、APIを通じた既存のサービスの呼び出しに対応している。顧客のデータまたはサービスにアクセスするための独自のAPIも提供している。
Gartnerは現代の企業向けツールの条件として、API対応を必須としている。だからといって、ローコード開発の重点が単純にAPIからヘッドレスサービスへのアプリケーション構築に置かれているわけではない。多くのローコード開発ツールはまた、マルチエクスペリエンス開発機能を搭載し、極めて使いやすく、顧客に優しいユーザーエクスペリエンスをWebおよびモバイル端末で提供している。
コストやサプライヤーの選定は別として、採用に当たってセキュリティを軽視してはならない。ローコード開発ツールは、ファイアウォールの内側で企業と従業員が使うB2E(Business to Employee)アプリケーションに導入されてきた。だが最近ではB2C(Business to Consumer)やB2B(Business to Business)にも使われるケースが増え、セキュリティを考慮する必要性が増している。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...
ヤフーとLINEの経営統合でコマース・広告はどう変わるのか
新生Zホールディングスの戦略についてコマースと広告に関わるポイントをまとめました。