データの損失は事業継続性の観点で企業にとっては致命的になる。そこで役立つのがバックアップ/リカバリー製品だ。その主要ベンダーCommvault SystemsとVeeam Softwareの製品の違いを探る。
データの損失はあらゆる企業にとってリスクになる。データをオンプレミスのITインフラに保存しているか、クラウドサービスに保存しているかは関係ない。データの損失は、ハードウェアの障害やエンドユーザーの操作ミスによって起きることもあれば、マルウェアへの感染など悪意ある攻撃によって起きることもある。自社のデータを適切に維持管理するために重要なことは、頻繁にバックアップを取ることだ。
本稿は、企業向けのバックアップ/リカバリー製品として定評がある、Commvault SystemsとVeeam Softwareの下記の2製品を比較し、相違点を紹介する。両製品は何が違い、それぞれの長所と短所は何だろうか。
Commvault Complete Backup & RecoveryもVeeam Availability Suiteも、完成度、信頼性、機能性の高いバックアップ/リカバリー製品だ。両製品は多くの類似した機能を備えているが、それぞれ独自の機能もある。
バックアップと重複排除の対象が広いことが、Commvault Complete Backup & Recoveryの特徴だ。例えば「Google Cloud Platform」や「Oracle Cloud Infrastructure」のストレージサービス、オープンソースの「Xen」などのハイパーバイザーともシームレスに連携できる。
Veeam Availability Suiteは、豊富な自動化の機能を備えていることが特徴だ。ただしDR(災害復旧)用の自動化製品「Veeam Availability Orchestrator」の併用が必要な自動化機能が少なくない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。