医療機関のCIO(最高情報責任者)が「5G」(第5世代移動通信システム)に投資すべきだと上層部を説得したい場合、他の医療機関の5G利用事例があれば説得しやすい。
米国ではVerizon WirelessやAT&Tといった通信事業者が、企業や一般ユーザーに向けて小規模5Gの展開を始め、現行の「4G」(第4世代移動通信システム)よりも優れている点を強調している。例えばデータ転送速度の向上、利用可能な帯域幅の増加などを長所に挙げている。
ただし明確な点が1つある。医療機関だからといって、5Gを利用する際の初期コストは安価にならないことだ。
アプリケーションや機器のアップグレードと同様に、5Gへの移行にかかる時間とリソースを正当化するには、説得力のある具体的な事例が必要になる。医療機関の5G利用事例は、現時点では見つけにくい可能性がある。コンサルティング会社Technology Business Researchで情報通信アナリストを務めるクリス・アントリッツ氏によると、医療機関のCIOは5Gを使用するに当たって、リスクの軽減という負担を負うことになる。
Sisters of Charity of Leavenworth Health System(「SCL Health」の名称で事業展開)のクレイグ・リチャードビル氏をはじめとする医療機関のCIOは、5Gに関心を寄せてはいる。しかし5G対応を見据えて自機関のITインフラの全面改訂に踏み切る前に、5Gの成り行きを見守っているのが現状だ。「5Gが成熟して全ての課題が解決し、その可能性が具現化し始めたら、当機関も古いネットワークの一部を廃止する作業に着手するだろう。だがそうした状況にたどり着くまでには何年もの歳月を要する可能性がある」(リチャードビル氏)
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...