在宅勤務に不可欠な手段になりつつあるWeb会議ツールは、セキュリティの確保が非常に重要だ。Web会議ツールのプライバシーとセキュリティを保護するための8つの対策を紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策としてロックダウン(都市封鎖)や外出自粛要請の動きが広がり、在宅勤務を継続する企業もあるだろう。Web会議ツールは在宅勤務において従業員とのつながりや生産性を維持する上で重要な役割を果たす。
多くの人が利用するものはサイバー攻撃の標的にもなりやすい。ソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用したリモートでのマルウェア実行、Webカメラの遠隔操作による盗撮、サーバなどのリソースに負荷をかけてサービス停止を狙うDoS(サービス拒否)攻撃のような外部からの脅威への対策は不可欠だ。
以下で紹介するWeb会議のセキュリティ対策を実施して、企業と従業員のプライバシーやセキュリティを保護するとよい。これらは一般的な推奨事項であり、詳細な対策はWeb会議ツールごとに異なる。以下で取り上げる対策が全てのWeb会議ツールに適用できるとは限らないが、可能なら実践すべきだ。
Web会議ツールによっては、ホスト(主催者)が会議室に入る前から参加者が会議を開始できるようにする設定がある。この設定をオンにしていると、物理的な会議室と同じように参加者が三々五々会議室に入ってきて、ホストが来る前に会話を始めることができる。この設定をオフにして、ホストが正式に会議を開始するまで始められないようにすることで、不正な参加者が入ってくるのを防ぐことが可能だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。