Appleは同社のクライアントデバイス「Mac」に使用するCPUを、現在のIntel製CPU「Intel Core」シリーズから、Armアーキテクチャベースの自社開発CPU「Apple Silicon」(Appleシリコン)に移行する。CPUの変更によって消費電力が減り、パフォーマンスが向上するという。同社は2020年内に、Appleシリコンを搭載した最初のMacを出荷する見通しだ。
AppleはAppleシリコンに移行するメリットについて「消費電力の削減」と「パフォーマンスの向上」以外は明確にしていない。「Appleは従来のMacが搭載していたIntel Coreではできなかった素晴らしいことが、Appleシリコンでできるようになる可能性について、実際にはまだ何も言っていない」と、調査会社Forrester Researchのバイスプレジデント兼プリンシパルアナリストのフランク・ジレット氏は語る。
今後のMacは、スマートフォンと同じようなユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)になる可能性があるとジレット氏は予想する。「デバイスが電源を切った状態またはスリープ状態から素早く起動して、ほぼ即座に機能するようになるのではないか」(同氏)
AppleはAppleシリコンを生かした施策を次々に打ち出すだろう。ただしそれを目にするのは「2、3年先になる」とジレット氏は予想する。Appleは、新しいハードウェアを発表する準備が整うまで、それを披露しない傾向があるからだ。
類似する技術を用いたCPUがMacだけでなくスマートフォンの「iPhone」やタブレットの「iPad」といったApple製デバイスを横断して組み込まれるようになれば、デバイス間で一貫性のあるUXを実現できる可能性があると、フリーランスアナリストのエリック・クレイン氏は語る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...
営業の「あるある課題」に挑むインサイドセールス3つの機能
売り上げ1000億円以上のエンタープライズクラスの企業に向けてもインサイドセールスは効...