食肉加工のJBS USAは、ランサムウェア攻撃からシステムを復旧させたと述べた数日後に、巨額の身代金を支払ったことを公表した。なぜ身代金を支払う必要があったのか。
食肉加工会社のJBS USAは、バックアップ活用と素早い対処でランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃から回復したと発表してから約1週間後、1100万ドルの身代金を支払ったことを明らかにした。
JBS USAはブラジルの食肉加工会社JBSの子会社だ。同社は2021年5月30日(現地時間、以下同じ)にランサムウェア「REvil」に襲われてシステムが使えなくなり、業務停止を余儀なくされた。その後6月3日に、迅速な対処やバックアップの暗号化をはじめとした堅牢(けんろう)なシステムが奏功し、ランサムウェア攻撃から「復旧した」と同社は発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...
「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...
テレビCMとSNS広告、どちらが有効? アプリのインストールにつながる施策は……
Reproはスマートフォンユーザー1236人を対象に「モバイルアプリのインストール実態調査」...