CISOはサイバーセキュリティ予算を確保した後、どのような分野に予算を配分し、使用すればよいのか。率先してサイバーセキュリティ予算を投入すべき4つの分野を紹介する。
組織が年間予算にサイバーセキュリティ予算を組み込む必要性は、今や明白だ。最高情報セキュリティ責任者(CISO)がサイバーセキュリティ予算を適切に配分し、適正に使用するのは簡単なことではない。費用対効果(ROI)を説明しやすいマーケティングや営業、製造といった分野とは異なり、サイバーセキュリティのROI計算は単純ではない。他方でデータ漏えいの脅威は多様化、複雑化しており、今日のCISOにとってサイバーセキュリティ予算の確保と適正な使用はますます重要になっている。
サイバーセキュリティに割り当てる予算は業種や組織ごとに異なる。組織は、主に次の4つの分野にサイバーセキュリティ予算を投資することを検討するとよい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...