新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)の収束とともにテレワークをやめ、完全なオフィスワークに戻そうとする企業がある。ただし、それは“危険な賭け”だ。オフィスワークが不可欠な業務もあるし、オフィスでの従業員同士の生の交流がもたらす連帯感や、そこから生まれるビジネスアイデアは、企業にとって大きな魅力がある。一方でテレワークにおける生産性向上を実感しながらも、パンデミックの間に待遇や企業風土などへの不満から「離職願望」を抱いていた従業員にとって、「テレワーク終了のお知らせ」は勤務先に見切りを付けるきっかけになり得る。
テレワークを続けるにしても、やめるにしても、企業はその決断によって優秀な人材を流出させる事態は防ぐ必要がある。企業が対策を考える上で参考になるのが、離職寸前の従業員が示す“ある兆候”だ。それは何なのか。TechTargetジャパンの関連記事をまとめた本資料は、パンデミック収束に伴って企業が直面し得る人材面での課題と、その対処法を探る。
中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...