PCのトレンドは「需要の増大と販売台数の減少」「コロナ禍用の新機能」2022年IT優先度調査

テレワークによってPC需要やIT資産管理の優先度が増している。にもかかわらず、PCの販売台数は減少傾向にある。また、PCの成長は意外にもデスクトップPCにあるという。なぜなのか。

2022年01月31日 08時00分 公開
[Cliff SaranComputer Weekly]

 TechTargetとComputer Weeklyの共同調査「IT Priorities 2022」(2022年度のITの優先事項)では、調査対象(IT担当者158人)の40%がコロナ禍への対応としてエンドユーザーコンピューティングなどのデジタルワークプレースを優先事項にした。テレワークによって自宅で仕事ができる方法の重要性が高まり、その結果として調査対象の5分の1がIT資産管理を優先事項にしている。

 だがGartnerの最新データによると、PCの販売台数は減少傾向にあるという。

お詫びと訂正(2022年2月3日)

以下の記述に誤りがありましたので、お詫びするとともに訂正致します。

誤:「Gartnerの北川美香子氏」

正:「Gartnerの北川美佳子氏」


デスクトップPCが成長

iStock.com/bee32

 Gartnerの北川美佳子氏(リサーチ部門ディレクター)は需要の変化について次のように述べている。「主要地域の経済回復とオフィス回帰にけん引され、ビジネスPCの需要は堅調を維持した。ただし半導体不足が引き続きノートPCの出荷を抑えたため、ビジネスPCの成長はデスクトップPCに集中した。コンポーネント不足は2022年後半まで続くと予想される」

 この状況にもかかわらず、最新のモバイル端末(スマートフォン、タブレット、ノートPCなど)にリプレースすることが2022年の優先順位の4番目に挙がった。このことから、「Windows 11」の可用性が意思決定プロセスを左右する可能性が高い。既報の通り、TPM 2.0モジュールを搭載していない旧型のPCはWindows 11との互換性がない。「Windows 10」は2025年10月14日にサポートが終了する。IT部門は既存のPC資産がWindows 11の要求仕様を満たしていることを確認しなければならない。その結果が購入の意思決定を左右する。

 デスクトップIT管理の点では、Windows 11とWindows 10はそれほど変わらない。Freeform Dynamicsの創設者デール・ビル氏はブログに次のように書いている。「Microsoftは軽量でシンプルなデスクトップOSという概念を消し去ろうとしている。Windows 11でもその傾向が強くなっている」

 Windows 11でもWindows 10と同様のエンドユーザーコンピューティング管理プロセスが必要だ。同時に、コロナ禍によってビデオ会議、ユニファイドコミュニケーション、ソーシャルメディアツールの利用が急増している。ITの意思決定者にとってはチームコラボレーションを可能にすることが最優先事項だ。そのため、PC業界はコラボレーションをサポートするツールが重要な側面になることを認識しており、ノイズキャンセリングマイクやWebカメラを改善するなど、新たな機能をPCに装備している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

PCのトレンドは「需要の増大と販売台数の減少」「コロナ禍用の新機能」:2022年IT優先度調査 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。