教職員と生徒間の連絡に「Talknote」を利用 聖徳学園が“国産”にこだわった理由教育機関の“校内SNS”活用【前編】

聖徳学園中学・高等学校は教職員と生徒、保護者間の連絡にコミュニケーションサービスの「Talknote」を採用している。Talknoteの採用に至った理由と、ITツールの普及のために同校が取り組んだ施策は。

2022年03月29日 05時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

関連キーワード

iPad | SNS | コミュニケーション | 教育


 私立中高一貫校の聖徳学園中学・高等学校(東京都武蔵野市)では、学習や連絡のための端末として、全校生徒がAppleのタブレット「iPad」を購入する。同校は教職員には1人1台のiPadを貸与し、業務で利用できるようにしている。同校はiPadの導入後、コミュニケーションツールとして2015年にTalknoteの同名サービスを導入。iPadとTalknoteを組み合わせ、教職員と生徒、保護者間の交流や情報共有に利用している。

 ITツールを活用したコミュニケーションを定着させるために、聖徳学園はどのような取り組みをしているのか。同校でIT活用を推進する責任者に聞いた。

 聖徳学園でITシステムの導入や管理などを担当するのは、同校の卒業生で最高情報セキュリティ責任者(CISO)を務める横濱友一氏と、情報システムセンター長を務め、情報科の授業を担当する鶴岡 裕一郎氏だ。2015年4月のiPad導入を機に、横濱氏は同校専用のソーシャルネットワーキングサービス(以下「校内SNS」)の構想を立てた。「iPadを活用した教職員の業務改善に加えて、教職員と生徒、保護者のコミュニケーション活性化に、有効な手だてとなるのが校内SNSだと考えました」(横濱氏)

国産のコミュニケーションサービスを利用したい――学校ならではの事情

写真 聖徳学園 横濱友一氏

 横濱氏は校内SNSの実現に当たり、国内にある複数のコミュニケーションツールベンダーに相談した。ITインフラの管理が必要なく、利用者数が大幅に変化してもコスト管理がしやすいことを踏まえて、クラウドサービスであることを選定の条件にした。中でも同氏は国産サービスにこだわった。その理由は、海外の教育機関向けツールでは日本の法律や習慣とのミスマッチが生じる可能性がある点だ。

 海外の製品やサービスは海外の法規制に準じて設計されているため、未成年の利用時に機能制限が設けられる場合がある。例えば米国のベンダーが提供するサービスはCOPPA(児童オンライン保護法)に基づいており、エンドユーザーの年齢制限がある。そうした背景から、聖徳学園は国産サービスに選択肢を絞った。

 「国産サービスであれば日本語できめ細かいサポートが受けられ、問い合わせ時に迅速に問題解決をしてもらえるのではないかと考えました」と横濱氏は話す。「日本特有のコミュニケーションに役立つ機能が利用できるのではないかという期待もありました」と同氏は言い添える。

 機能更新に伴うサービスの停止やバグの少なさも重視した。災害時や感染症拡大時などの学校運営に関わる重要な連絡に利用することを想定していたためだ。

 Talknoteを採用した決め手として、横濱氏は「比較検討していた国内のコミュニケーションツールベンダー各社の中で、問い合わせ時の回答が非常に早かった」ことを挙げる。機能も過不足なく、

  • 特定の相手とチャット形式でやりとりできるメッセージ機能
  • グループに所属するメンバー全員に掲示板形式で情報共有ができるグループ機能
  • 画像と動画の共有機能
  • 直観的に操作できるユーザーインタフェース

を備えることも採用を後押しした。Talknoteはアプリケーションの障害発生時も無停止で稼働できるように高可用性(HA)に配慮して設計されており、利用中にサービスが停止する可能性が低いと同校は判断した。

教職員にITツールを普及させるための工夫とは

 聖徳学園はまず、教職員間の連絡にTalknoteを導入したが、ある課題に直面した。教職員に貸与したiPadにTalknoteのアプリケーションをインストールしても、積極的に利用しようとする人がほとんどいなかったのだ。

写真 聖徳学園 鶴岡 裕一郎氏

 Talknoteが活躍できそうな状況を探るために、横濱氏は教職員同士のコミュニケーションの実態を具体的に調査した。そこで浮かび上がってきた課題が、養護教諭と教員のやりとりだった。

 養護教諭は生徒が保健室に来室したら、体調や状況を学級担任に報告する必要がある。生徒が早退することになったら、その旨も学級担任に伝えなければならない。従来はこうした口頭連絡のために養護教諭が学級担任を探して会いに行く必要があり、時間と手間がかかっていた。

 横濱氏はこうした課題を踏まえて養護教諭に対し、学級担任への連絡にTalknoteを使うことを提案した。結果として養護教諭は、生徒の様子に関する学級担任への口頭連絡をTalknoteに置き換えたことで、より生徒の健康管理に専念できるようになったという。

 この取り組みをきっかけに、教職員は日々の情報共有に積極的にTalknoteを活用するようになった。「落とし物情報の共有」といったTalknoteの利用が適したグループを、横濱氏と鶴岡氏が先行して作成しておいたことも、教職員への普及につながった。

 学年ごとに学級担任が集まる学年会議といった、対面で実施していた会議も、現在はTalknoteに移行している。従来は紙の回覧板共有していた情報も全てTalknoteのグループ機能に置き換えることで、必要な情報を関係者全員に一斉通知できるようになった。


 こうした成果を受け、聖徳学園は生徒や保護者とのコミュニケーションにもTalknoteを採用するに至った。中編は、生徒と保護者におけるITツールの利用状況を説明する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/26 UPDATE

  1. 騾墓サ難ソスAI郢ァ蜑�スス�ソ邵コ�スツ€蛛オ��邵コ貅假シ樒クコ�ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ諛環€蠕後Τ郢晄じホ懃ケ晢ソス縺醍ケァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィツ€髦ェ�ス陷奇スア鬮ッ�コ邵コ�ェ邵コ�ョ邵コ�ス
  2. 邵イ遯櫑邵コ�ィ郢ァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィツ€髦ェ竊楢ャ壽��ウ�ス笘�ケァ蛟カ�シ竏オ�・�ュ邵コ�ォ陟包ソス笆�陷ソ蜉ア��郢ァ驫€ツ€諛岩€イ邵コ�」邵コ荵晢ス顔クコ�ェ霑エ�セ陞ウ貅ェツ€�ス
  3. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕。�サ�ョ隲��ウ郢晢ソス縺帷ケァ�ッ郢晏現繝」郢晏干ツ€髦ェ竊堤クイ逾.I邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ
  4. 邵イ遯毟ure邵イ讎奇ス」�イ郢ァ蠕娯穐邵コ荳奇ス顔クコ�ョ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ邵イ竏堋€驛。urface邵イ髦ェ窶イ遯カ諛キ�」�イ郢ァ蠕娯�邵コ�スツ€譎臥j騾包スア
  5. 邵イ迹壺筏VMware邵イ髦ェ�ス隴幢スャ陟冶侭竊楢沂荵昶穐邵コ�」邵コ�ヲ邵コ�ス笳�クコ�ョ邵コ蜈キ�シ貅伉€ツ€郢晢スヲ郢晢スシ郢ァ�カ郢晢スシ闔ィ竏オ�・�ュ邵コ�ッ邵コ�ゥ邵コ�ス陌夂クコ荳奇ソス邵コ�ス
  6. 髢シ�アVMware邵コ�ッ邵イ譴ァ�ョ�オ鬮ォ螳亥飭邵コ�ォ邵イ髦ェ窶イ雎�ス」髫暦ス」�ス貅伉€ツ€Nutanix郢ァ蟶昶�郢ァ阮吮味闖ォ譎槫験闔ィ螟ゑス、�セ邵コ�ョ雎趣スコ隴�スュ
  7. 邵イ�ス2025陝キ�エ邵コ�ッ陷肴凵�イ�ス邵コ�ョ陝キ�エ邵イ髦ェツ€ツ€髢シ�アVMware郢ァ蝣、貍∫クコ�スIT郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ邵コ�ョ隲、譎�Τ
  8. VMware髮具スキ陷ソ蠑ア�スBroadcom邵コ荵晢ス芽ソ「�ャ驕カ荵敖€竏オ逵�闔ィ螟ゑス、�セ邵イ阮ォmnissa邵イ髦ェ�ス雎�ス」闖エ�ス
  9. 陞る��エ�ス蠍碁€具スコ髯ヲ蠕鯉ス定ャィ�ー隴鯉ス・邵コ荵晢ス�5陋サ�ス竊馴¥�ュ驍オ�ョ邵イツ€闖ォ譎槫験闔ィ螟ゑス、�セ邵コ謔滂スョ貊凪楳邵コ蜉ア笳�ケァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晉甥蝟ァ邵コ�ョ陷会スケ隴ォ諛岩�邵コ�ッ
  10. AWS郢ァミ想ure邵コ�ョ邵イ迹夲スェ讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵イ髦ェ窶イ隴乗鱒竓�クコ�ゥ髫ァ遨ゑスセ�。邵コ霈費ス檎クコ�ェ邵コ�ス轤企€包スア

教職員と生徒間の連絡に「Talknote」を利用 聖徳学園が“国産”にこだわった理由:教育機関の“校内SNS”活用【前編】 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...