オンラインファイル同期サービスの代表格である「OneDrive」「Dropbox」が、Appleの「macOS 12.3」β版で正常に動作しない問題が発生した。その背景には何があったのか。
AppleのクライアントOS「macOS 12.3」(macOS Monterey 12.3)のβ版で、オンラインファイル同期サービス「OneDrive」「Dropbox」が正常に動作しない問題が発生した。macOS 12.3のβ版テスターはOneDriveやDropboxを利用するに当たり、アプリケーションを起動したり、ファイルを開いたりすることができなかった。
Appleは同社の公式サイトで、OneDriveとDropboxが利用していたカーネル拡張機能が、macOS 12.3では利用できなくなったと説明した。同社は両サービスのベンダーであるMicrosoftやDropbox社と連携し、カーネル拡張機能の代替を用意する。
MicrosoftによるとmacOS版のOneDriveでは、同社のクラウドインフラに保管したファイルをデバイスで開くための機能「ファイルオンデマンド」の動作に関する問題が発生した。ファイルオンデマンドを利用するには、今回Appleが無効化したカーネル拡張機能が必要だったという。これを受けてMicrosoftとAppleは、OneDriveの利用体験を向上させるために、協力して仕組みの変更を図っている。
2021年12月にMicrosoftが公開したOneDriveのパブリックプレビューでは、ArmアーキテクチャのプロセッサおよびSoC(プロセッサなどシステムの構成要素を1つのシリコンチップに集約した製品)を搭載したデバイスでOneDriveを利用可能にした。これによりApple開発のSoC「Apple M1 Chip」(以下M1)を搭載したMacでも、OneDriveをネイティブ(デバイス内)で実行できるようになった。以前は実行にエミュレータ(模倣ソフトウェア)が必要だった。エンドユーザーからは、ネイティブ実行が可能になったことを歓迎する声が寄せられた。
Dropbox社は2022年中に、M1でDropboxを実行できるようにする計画だ。AppleはM1を同社のさまざまなデバイスに搭載する一方、他社製プロセッサを使わない方針を打ち出している。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。