アプリケーションのIaaS移行のハードルを下げるために、OracleはVMware製品実行サービスの「Oracle Cloud VMware Solution」(OCVS)を提供している。OCVSの特徴を説明する。
オンプレミスインフラで運用しているアプリケーションを、インフラのクラウドサービスである「IaaS」(Infrastructure as a Service)で稼働させるのは簡単ではない。IaaSとオンプレミスインフラは概して仕組みが異なるからだ。
主要なクラウドベンダーは、オンプレミスのVMware製品で仮想マシン(VM)を運用している企業に向けて、VMで稼働するアプリケーションをIaaSとオンプレミスインフラで同じように実行できるようにするクラウドサービス(以下、VMware製品実行サービス)を提供している。ユーザー企業はVMware製品実行サービスを利用することで、IaaSへの移行を簡素化できる。
Oracleの「Oracle Cloud VMware Solution」(OCVS)はVMware製品実行サービスの一つだ。OCVSは、オンプレミスのVMware製品で構築したVMで実行するアプリケーションを、Oracleのクラウドサービス群「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)に移行することを支援する。OCVSを利用すると、OCIで実行するためにアプリケーションを作り変える必要がなくなる。OCVSはVMwareのサーバ仮想化ソフトウェア「vSphere」のオンプレミス版と同様の機能を提供するだけでなく、オンプレミスのvSphereで構築したVMの設定を維持する。オンプレミスインフラからOCIへのストレージの複製機能も備える。
ユーザー企業は OCVSを使うと、オンプレミスのvSphereで管理していたときと同じように、OCIのVMを管理できる。OCVSで利用できるVMware製品には、VMwareのハイパーバイザー「ESXi」とVMwareの仮想化製品管理ソフトウェア「vCenter Server」、ネットワーク仮想化ソフトウェア「NSX-T Data Center」、ストレージ仮想化ソフトウェア「vSAN」が含まれる。
OracleはOCIの一部としてOCVSを提供する。そのためユーザー企業は、OCVSの設定や利用料金の管理にOCIの管理コンソールを使う。OCVSのvSphereおよびVMはOCIで稼働するため、OCIで構築したクラウドアプリケーションと、OCVSでOCIに移行させたレガシーアプリケーション間のデータ連携は比較的容易だ。
オンプレミスインフラのVMと、OCIのVMを同じ仮想ネットワーク内で稼働させることで、双方が相互に通信するハイブリッドクラウドを実現できる。オンプレミスのストレージのデータをOCIに複製し、OCIのVMからそのデータを使用することも可能だ。ストレージデータの複製は、OCVSによるOCI移行にも役立つ。
OCVSを導入するには、OCIアカウントを用意しなければならない。vSphereを実行する前に仮想ネットワークの設定をしておくことも必要だ。その後はOCIコンソールの設定ウィザードがVMの作成方法を案内する。OCVSの設定プロセスには数時間かかり、ほとんどの作業内容は進捗(しんちょく)状況バーに表示される。VMのOCIへの移行には、「vSphere Replication」といったVMwareのVM移行ツールを使うことも可能だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
新規獲得が大事? だからこそCMOが「リテンション」を優先すべき理由
新規獲得は長らくマーケティングの最優先事項とされてきました。しかし、市場環境は変化...
コカ・コーラが腸活炭酸飲料市場に参入 新たな“ソーダ戦争”を勝ち抜くマーケティング戦略は?
健康志向の高まりにより、消費者は「より健康的な選択肢」を求めるようになっている。こ...
生成AIの活用、意外と進んだマーケティング部門と進まない営業部門 どうして差が生じた?
HubSpot Japanが実施した「日本の営業に関する意識・実態調査2025」のポイントを、記者説...