人材難のコンタクトセンターでエージェントを300%増やした物流企業の秘策顧客コミュニケーションに「UCaaS」を生かす【後編】

オペレーターなどのエージェント不足に悩むコンタクトセンター。物流を手掛けるDHL Supply ChainはUCaaS「Avaya OneCloud」を導入し、エージェントの定着や確保につなげている。同社の取り組みの中身とは。

2022年03月21日 12時00分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

 郵便・物流企業Deutsche Postの物流請負部門DHL Supply Chainは、コミュニケーションベンダーAvayaのUCaaS(Unified Communications as a Service)「Avaya OneCloud」を導入したことで、オペレーターをはじめとするコンタクトセンターのエージェントの定着率を伸ばしている。UCaaSは、クラウドサービス形式のユニファイドコミュニケーション(UC)システムだ。

 DHL Supply Chainは、IT企業や公的機関向けにコンタクトセンターサービスを提供している。同社によると、パンデミックにより、迅速でコスト効率の高いコンタクトセンターサービスに対する顧客の需要が高まった。

人材難でもコンタクトセンターのエージェント300%増加を実現した“あの手段”

 「カスタマーエクスペリエンス(CX:顧客経験価値)の質が高いサービスに対する需要が、パンデミックの期間に急増した」と、DHL Supply Chainシンガポールクラスタの最高経営責任者(CEO)、ジェローム・ジレット氏は語る。ジレット氏によると、2019年から2021年にかけて、同社のコンタクトセンターにおけるエージェントの数は300%増加。この期間に同社はAvaya OneCloudを導入した。

 コンタクトセンター業界にとって、エージェントの定着率は継続的な課題となっている。人工知能(AI)技術を採用したUCaaSを導入してコンタクトセンターを支援することで、「当社のコンタクトセンターのエージェント定着率は大きく上昇した」とジレット氏は付け加える。

 Avaya OneCloudのセキュリティと拡張性を生かすことで「当社のコンタクトセンターサービスを他の市場にも展開することができる」とジレット氏は話す。同氏によるとDHL Supply Chainは近い将来、コンタクトセンターサービスの提供エリアを日本、韓国、オーストラリア、マレーシア、フィリピンへと拡大させる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...