“パスワードのいらない世界”をレガシーアプリでも実現する方法「パスワードレス認証」7つの課題【第2回】

レガシーアプリケーションに新しい認証手段を導入することは難しいが、無理ではない。パスワードレス認証をレガシーアプリケーションに導入するには、どうすればよいのか。導入の際の注意点とは。

2022年04月07日 08時15分 公開
[Kyle JohnsonTechTarget]

 パスワードを利用しない認証手段「パスワードレス認証」の導入には、さまざまな課題がある。第1回「“パスワードのいらない世界”を職場だけじゃなく工場でも実現する方法」に続き、パスワードレス認証を実装する上で、企業が対処すべき課題を説明する。

課題2.レガシーアプリケーションに対処する

 パスワードレス認証への移行における複雑な課題の一つは、レガシーアプリケーションでパスワードレス認証を有効に機能させることだ。利用できる認証手段がパスワード認証だけのレガシーアプリケーションは少なくない。

 企業がパスワードレス認証を使う中で、パスワード認証を組み込んでいるレガシーアプリケーションを稼働させるには何をすべきか。「パスワード認証を回避する仕組みを、レガシーアプリケーションごとに作成する必要がある」と、システム管理ツールベンダーIvanti Softwareで製品管理担当バイスプレジデントを務めるクリス・ゲトル氏は助言する。

 レガシーアプリケーションでパスワードレス認証を利用する手段を提供するベンダーも存在する。だがこうした変更は、さらなる複雑化を招く恐れがある。企業の選択肢の一つはパスワードを暗号化して保管する「パスワードボールト」(パスワード保管庫)を利用することだ。パスワードボールトは、企業のパスワードレス化を実現するとともに、パスワードの使い回しを減らす助けとなる。

 パスワードレス認証への移行において、レガシーアプリケーションに依存していない企業は、レガシーソフトウェアを使っている企業よりも有利だ。「クラウドなどの新しい技術を積極的に使用する企業が、真っ先にパスワードレス化を達成する」とゲトル氏は予想する。特にスタートアップ(新興企業)について、同氏は「完全なパスワードレス認証を全社的に実現する、絶好のチャンスに恵まれている」と評価する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。