企業がパスワードレス認証を導入するにはさまざまな壁を乗り越える必要がある。オフィス外で働く従業員や社外スタッフに適したパスワードレス認証の手段とは。
「パスワード認証はアカウントを安全に保つ最良の方法ではない」という意見は、たいていの人の間で一致している見解だ。パスワード認証の代わりの認証手段として、企業はパスワードを使わない「パスワードレス認証」に目を向けている。調査会社Forrester Researchは2021年5~6月、世界8カ国で企業に勤務する1万255人に対して調査を実施した。その結果、回答者の67%が「勤務先が従業員向けにパスワードレス認証を導入中だ」と答えた。
パスワードレス認証への移行は一筋縄ではいかない。「スイッチを入れれば完了」というものではない。パスワードレス認証の導入には、多大な時間やコストがかかる場合がある。企業はパスワードのいらない世界に飛び込む前に、以下の7つの課題の解決策を見つけなければならない。
パスワードレス認証を「最初から全社的に導入すればよい」と考える企業がある。従業員のさまざまな役割に応じて、適切にパスワードレス認証を実装するのは容易ではない。業務環境が複雑なほど、パスワードレス認証の実装は難しくなる。
調査会社Gartnerのアナリストであるデービッド・マーディー氏は、主にPCを使って仕事をするナレッジワーカーの場合、「スマートフォンに通知を送信する」など、モバイルデバイスを使った認証方法を提案する。だがラボやクリーンルーム、工場で働く従業員はどうだろうか。業務中に手袋をしなければならなかったり、職場にモバイルデバイスを持ち込めなかったりする場合には、モバイルデバイスを用いた認証は適切ではないとマーディー氏は指摘する。
契約業者といった社外スタッフを考慮すると、問題はさらに複雑になる。さまざまな職種や雇用形態のスタッフが関わる職場を持つ企業は、どのパスワードレス認証方法が、どのスタッフに有効かを判断しなければならない。スタッフの職種や雇用/契約形態に応じて、例えば以下の認証方法が挙げられる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
情報セキュリティにおいて、ランサムウェアは最大級の脅威だ。バックアップはランサムウェア対策の最後の砦ともいえるが、昨今はバックアップデータへの攻撃も目立ってきた。そこで、ストレージによる対策のアプローチを紹介する。
データの増大やサイロ化に伴い、セキュリティ対策の重要性が高まっている一方、サイバー脅威の高度化もとどまるところを知らない。こうした中、エッジからクラウドまで網羅するデータセキュリティは、どうすれば実現できるのか。
一時期減少したランサムウェア攻撃が再び増加傾向にあるという。攻撃者がAIの力を得て、手口をさらに巧妙化させているためだ。防御側の組織もセキュリティ対策としてAIを取り入れているものの、攻撃者に対して後手に回ってしまっている。
ワークロードのクラウド移行が進むにつれ、企業はセキュリティやコンプライアンスに関する新たな課題に直面している。そこで注目されるのが、Secure Access Service Edge(SASE)とSD-WANの活用だ。5つの視点から、その効果を解説する。
ITシステムの分散化は、多様な働き方を可能にする一方で、サイバーセキュリティの脅威も高めてしまう。そこで、新たなセキュリティアプローチとして注目されているのが、ゼロトラストおよびSASEだ。どのように導入すればよいのか。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。