パナソニックがDX推進に向けて「RISE with SAP」を採用した理由とはNEWS

パナソニックは全社的なDX推進のため、SAPのクラウドサービス「RISE with SAP」を採用した。グローバルで「SAP S/4HANA Cloud」への移行を加速させる。その狙いとは。

2022年04月07日 05時00分 公開
[梅本貴音TechTargetジャパン]

関連キーワード

SAP | ERP | 基幹システム | SAP ERP | SAP HANA


 パナソニックは、SAPのクラウド型ERP(統合業務)システムを中心とするサービス「RISE with SAP」を採用した。このサービスは、SAPが同社顧客のクラウドサービス移行やDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を支援する包括的なサービス。クラウド型ERPシステムの「SAP S/4HANA Cloud」が同サービスの中核となっている。パナソニックは同サービスを用いて、グローバルの製造および販売を中心とした業務体制全体の変革を加速させる。

パナソニックがRISE with SAPを採用した理由

会員登録(無料)が必要です

 家電、住宅、自動車をはじめとした各事業分野の成長を追求するため、パナソニックは2022年4月に事業会社制(ホールディングス制)に移行した。今後同社はDXに加え、温室効果ガスの排出を抑制する経済活動への転換を意味するGX(グリーントランスフォーメーション)を推進する戦略を掲げる。

 パナソニックは事業体制の変革を目指す一環としてITシステムの刷新を進める方針で、SAPとの戦略的な取り組みを開始。SAPが提唱する「Intelligent Sustainable Enterprise」に賛同し、RISE with SAPの採用を決定した。Intelligent Sustainable Enterpriseは、SAPの定義によれば「高度な技術とベストプラクティスを組み込んだ、俊敏なビジネスプロセスを最大限に活用する企業」を指す。

 RISE with SAPを主軸に据え、パナソニックはビジネスモデルや業務プロセス、社員の働き方などを変革し、事業の競争力向上を図る狙いだ。同社の代表取締役社長執行役員グループCEO(最高経営責任者)である楠見雄規氏は、RISE with SAPについて「クラウドベースの最新のERPを中心とした経営・業務オペレーション基盤であり、当社の戦略を実現する上で大変重要だ」と述べる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド 株式会社LabBase

26卒理系院生936人への就活動向調査で見えた、企業が今取るべき採用アプローチ

夏インターンを主軸とした、理系大学院生の就職活動は引き続き早期化傾向にある。その中で企業が採用活動を行う上では、院生のニーズをつかみながら、積極的かつ的確にアプローチしなくてはならない。そのヒントを、調査結果を基に探る。

製品資料 株式会社LabBase

内定承諾率100%を達成、エーザイに学ぶ理系院生の採用活動を成功に導く方法

理系学生の採用市場は売り手市場化しており、人材の確保が難しくなった。こうした中で、国内の理系大学院生の約半数が登録する就職活動サービスが注目されている。本資料では、同サービスの導入によって採用活動に成功した事例を紹介する。

比較資料 アイティメディア広告企画

レビューも参考に導入失敗を回避、勤怠管理システムの選び方【2025年冬版】

勤怠管理を正確かつ効率的に行うには「勤怠管理システム」の活用が有効だが、その導入メリットを最大化するには適切な製品選びが求められる。製品選定のポイントを、ユーザーレビューを基にした比較・分析も交えて詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

開発期間は3年余、なぜNTTデータグループはSaaSで基幹システム開発を行ったのか

社会の急速なデジタル化を受け、DXプロジェクトに注力してきたNTTデータグループ。その中核となったのがSaaSによる巨大な基幹システムの開発だ。3年余りの期間を経て稼働を開始したシステムはどのような狙いで開発されたのか。

製品資料 株式会社TOKIUM

ミスや属人化を解消、負担を減らし正確な入金消込を実現する4つの打ち手とは?

経理業務の中でも「入金消込」は担当者の負担が大きくなりやすい業務の1つだ。手作業によるミスや属人化のリスクがあるため、早急な改善が求められる。負担を最小化し、ミスや属人化の解消につながる4つの解決策と効率化の事例を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...