メタバースには、主要技術である仮想現実(VR)技術や拡張現実(AR)技術にまつわるセキュリティリスクがある。それは何なのか。リスク回避のヒントも含めて紹介する。
「メタバース」(巨大仮想空間)を技術面で支えるのは、仮想現実(VR)技術と拡張現実(AR)技術だ。メタバースを安全に利用するには、一般的なセキュリティ課題に加え、VR/VR技術にまつわるセキュリティ課題も考慮しなければならない。それは何なのか。主要な11個の課題のうち、4個を紹介する。
ユーザーがメタバースで、土地をはじめとした仮想的な資産を購入したり、レンタルしたりする場合、責任についてさまざまな検討事項が生じる。主な検討事項は下記の通りだ。
メタバースでは、ユーザーは自分の身元を証明したり、相手の身元を確認したりすることは難しい。メタバース内でVR/AR技術を用いた遠隔医療を実施する場合、例えば以下を検討する必要がある。
VR/AR技術によってメタバースを作り上げているのは、その運用企業だ。そのためユーザーは、セキュリティに関してメタバース運用企業に依存している。黎明(れいめい)期にメタバースを活用した企業の中には、データ保護をメタバース運用企業に任せざるを得ないことを問題視する向きがある。
仮想的な資産に関する詐欺や、アバター(仮想キャラクター)に対するハラスメント(嫌がらせ)がメタバース内で発生した場合、メタバース運用企業に説明責任(アカウンタビリティー)があるのだろうか。その答えは、まだ明確ではない。
第4回は、仮想現実のセキュリティ課題「第2弾」と、拡張現実のセキュリティ課題を取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。