ランサムウェア攻撃を受けた、米国の医療機関Yuma Regional Medical Center(YRMC)。大規模な情報漏えいを招いた、YRMCに対するランサムウェア攻撃の経緯と被害状況は。
米保健社会福祉省(HHS)が公開したデータによると、2022年4〜6月にかけて報告された医療機関の情報漏えいインシデントは100件以上に及んでいた。中でも注目を集めたのは、米国アリゾナ州にある医療機関Yuma Regional Medical Center(YRMC)のインシデントだ。
ランサムウェア攻撃(身代金要求型マルウェア)によって、70万人以上の個人情報がYRMCから漏えいした。YRMCが受けたセキュリティ侵害による個人情報の漏えい件数は、同時期に公表された医療機関のインシデントの中でも特に多い。
このインシデントは2022年4月に判明した。YRMCは潜在的な被害者となる患者向けの通知文書で、今回のインシデントがランサムウェア攻撃だったと報告している。この通知文書によると、盗まれたのは社会保障番号を含む個人情報だ。バックアップデータの活用をはじめとする応急処置によって、YRMCが提供する医療サービスの大部分はランサムウェア攻撃の影響を受けずに済んでいる。
サイバーセキュリティの予算不足から、医療業界は特にランサムウェア集団などの脅威因子の標的となってきた。2022年に入り、脅威の影響が広がっている。
第2回は医療機関を狙う脅威の増加について、HHSのデータを基に紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...