「STEM女子」を増やしたいなら“これ”をすべし 英国教育省の女性元CTOが語るSTEM分野にはびこるジェンダーバイアス【中編】

女子学習者にSTEM分野の仕事に興味を持ってもらうには、教育機関は何をすればよいのか。EdTech分野で活躍する女性の専門家が語る。

2022年10月05日 05時00分 公開
[Clare McDonaldTechTarget]

関連キーワード

EdTech


 STEM(科学、技術、工学、数学)分野の仕事における「ジェンダーバイアス」(社会的・文化的性差に対する偏見)に、教育関係者はどのように対処すべきなのか。EdTech(教育とITの融合)ベンダーRMのグローバル事業担当ディレクター、ヘレン・ウォーカー氏による寄稿から、その答えを探る。


女子学習者にSTEM分野への興味を持ってもらうには

会員登録(無料)が必要です

 英国政府はかつて「伝統的に、高等教育機関でSTEM科目を選択し、専攻するのは男子学習者の方が多い」と考えていた。STEM分野の仕事を選ぶ女性を増やすためには、教育機関や政府、教育関連企業が一丸となって、女性がSTEM分野の仕事を選ぶメリットを全ての女子学習者に示す必要がある。

 「女性がSTEM分野の職に就くための扉は開かれている」と世間では言われている。だが女性である筆者にはその扉は見えなかった。そのため伝統的ではないルートでIT分野に身を投じた。

 最初に就いた教員の仕事では、ITを使った教育や管理業務、評価業務に情熱を注いだ。幸運なことにこの情熱が、英国教育省のCTO(最高技術責任者)をはじめとする、さまざまな職業に私を導いた。現在は民間企業に身を置いている。

 私は、こうしたキャリア構築の道や機会に恵まれたことに感謝している。その上で私のようにIT関連の職に就いている女性が、職場でエキサイティングに働いている姿を若い女性に見せる必要があると認識している。

 STEM分野に進む人材にダイバーシティー(多様性)を持たせるためには、ターゲットを絞ったボトムアップのアプローチが必要だ。若者が最善のキャリアを選べるように奨励するのであれば、教育関係者は力を合わせて、女子学習者の前に立ちふさがる障壁を打ち破らなければならない。

 障壁を打ち破るための方法の一つに、「国際女性デー」などの男女平等を啓発する日に、ワークショップを開催するといった取り組みがある。こうした取り組みを継続することが重要だ。例えばSTEM分野のキャリアを持つ女性をロールモデルとして教育機関に招き、仕事のやりがいを語ってもらうという方法がある。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチン開発のパイオニアであれ、新しいコンピュータゲームの開発者であれ、サイバーセキュリティアナリストであれ、現代を生きる女性の実体験こそが「STEMは男性のもの」という固定観念を打ち砕く根本的な役割を果たす。

 ITはSTEM分野の面白さを学習者に伝え、教育機関に真のダイバーシティーを根付かせることができる素晴らしい存在だ。教育機関に優れたIT戦略があれば、学習者は就職に必要なデジタルスキルを身に付けるだけではなく、例えば「量子コンピュータ実現のためのソースコードを書く」といった取り組みを通して、ITを活用する面白さを体験できる。


 後編は、STEM分野でキャリアを追求し始めている女性をつなぎとめる方法を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。