米国のシムズベリー公立学区は、老朽化したストレージアレイを刷新する際、オンプレミスのストレージアレイへの移行にこだわった。なぜクラウドサービスではないのか。選定した製品とは。
老朽化したストレージアレイの刷新を決断した、米コネチカット州にあるシムズベリー公立学区(Simsbury Public Schools)。同学区がストレージアレイに求めた要件は、オンプレミスハードウェアであることだった。「私たちはクラウドサービスの導入には反対だった」とベルナカトラ氏は話す。その理由として同氏は、シムズベリー公立学区のネットワークに存在する“ある問題”を挙げる。
シムズベリー公立学区には、校舎から敷地外につながる回線は1本しかない。データをクラウドサービスに移行した場合、もしケーブルが切断すれば復旧までクラウドサービスのデータへのアクセスが困難になり「大変なことになってしまう」とベルナカトラ氏は語る。
最初にベルナカトラ氏が検討したのはDell Technologies製品だった。同社の製品に詳しく、関係を持っていたためだ。しかしデータの読み出し/書き込み速度といった性能に納得できなかったという。
ベルナカトラ氏はストレージアレイの交換を検討していることを、教育関係者のメーリングリストに投稿した。すると他校のIT担当者が、ストレージアレイベンダーDataDirect Networks(DDN)のストレージに関する情報を教えてくれた。DDNは2019年に、ストレージ大手Western Digitalからストレージアレイ事業「IntelliFlash」(母体はストレージアレイベンダーTegile Systems)を買収した。
Dell Technologies製品とDDN製品を比較したベルナカトラ氏は、DDN製品の方がシムズベリー公立学区の条件に合うと結論付けた。「データ圧縮など希望通りの機能を備え、高性能かつ低コストだったからだ」と、同氏は選定理由を説明する。
第3回は、シムズベリー公立学区が導入したストレージアレイの詳細を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...