アーティストが「画像生成AI」を全否定できない理由画像生成AIは“クリエイティブな泥棒”か【第3回】

画像を生成するAIモデルに対して「生身のアーティストの仕事を奪う」といった批判の声が上がっている。本当にそうなのか。むしろ「AIモデルはアーティストの助けとなる」と主張する専門家の声を紹介する。

2022年11月18日 08時15分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

関連キーワード

データ分析 | 機械学習


 「DALL・E」「Midjourney」「Stable Diffusion」といった、画像生成に特化した人工知能(AI)モデルの発展が目覚ましい。アーティストの中には、「将来的にAIモデルがアーティストの仕事の一部を奪う恐れがある」と危惧する人がいる。その認識は本当に正しいのか。

むしろ「AIアートがアーティストを救う」

 AI技術の倫理問題に関するコンサルティング企業AI Ethics Labの創設者兼ディレクター、カンス・カンサ氏は、画像生成AIモデルがアーティストの役割を変化させることはあっても、アーティストやその作品を駆逐することはないと考える。むしろ「アーティストの貴重さが増す可能性がある」というのが、カンサ氏の考えだ。「人のアート作品はその希少価値から高値が付く一方、AI技術で生成したアート作品(以下、AIアート)にはそれほど高値が付かないことが起こり得る」と同氏はみる。

 他人の作品を基にアート作品を創作する――。こうした画像生成AIモデルの仕組みは、そもそも盗用になるのか。例えば人が、新しい画像を作るために画像1000枚を参考にするとする。「この行為が盗用かどうかは、私には分からない」と、ノースイースタン大学(Northeastern University)の経験的AI研究所(Institute for Experiential AI)で研究ディレクターを務めるリカルド・バエサイェーツ氏は指摘する。「参考にする画像が10枚ならば盗用だと言う人でも、1000枚であればその意見は変わる」とバエサイェーツ氏は語る。

 AIアートは、アーティストの業務効率化の助けになると、バエサイェーツ氏は指摘する。「アーティストは、エンジニアが何年もかけて開発した画像生成AIモデルに頼ることで、作品の制作時間を節約できる」(同氏)


 第4回は、アーティストが実際にAI技術を活用してアート作品を生み出した事例を取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...