無線LANのコストはなぜ上がり続けるのか無線LANの将来を占う「5大要素」【第1回】

企業の業務に欠かせない無線LANは大きく進化してきたが、さまざまな課題も残っている。無線LANは今後、どうなるのか。その将来を占う。

2022年11月17日 10時00分 公開
[Lee BadmanTechTarget]

 今や広く普及している無線LANは、1990年代後半に標準規格「IEEE 802.11」が登場して以来、さまざまな進化を遂げてきた。かつて無線LANのデータ伝送速度は数Mbpsという遅さだったが、現在では通信環境が整っていれば、数百Mbpsが出ることが一般的になっている。

 無線LAN活用の今後を考えると、考慮すべき要素はデータ伝送速度だけではない。総所有コスト(TCO)や、宣伝文句にとらわれず冷静に評価した場合の「実際の性能(通信速度や遅延など)」、クライアントデバイスの動向、競合技術など、さまざまな要素を考えなければならない。これらは全て重要であり、無線LANの将来を占うのに役立つ。主要な5つの要素を詳しく見ていこう。

1.TCO:無線LANのコストが高くなったのはなぜ?

 1997年にIEEE 802.11が登場した際、ユーザー企業は同規格準拠の無線LANアクセスポイント(AP)を購入し、それをイーサネットスイッチに接続した。コストはAPの購入費と、ベンダーに設置を委託するサポートコストしか発生しなかった。

 その後、無線LANは進化を遂げ、それとともにネットワークの仕組みが複雑化してきた。そのため企業は無線LAN利用のために、さまざまなハードウェアを購入したり、複数のライセンス契約を結んだりする必要があり、コストが大きく増えたわけだ。例えばトラフィック(ネットワークで送受信されるデータ)を分析して制御する装置や認証サーバなどが必要になる。セキュリティ機能も取り入れた上で無線LANをストレスなく利用するには、数多くのコンポーネントが欠かせない。ユーザー企業にとって、コストがかさむことになる。

 無線LAN関連コストの増加を分かりやすく説明するために、APの価格を見てみよう。無線LAN規格「無線LAN 6」(IEEE 802.11ax)の拡張版「無線LAN 6E」のAPの価格は、数年前のAPと比べて10倍以上する場合がある。ネットワークが複雑化すれば、バグ(プログラムの欠陥)が発生しやすくなる。バグに対処するには運用スタッフやベンダーのサポートが必要になり、それに高額のコストがかかる可能性がある。こうしたことから考えれば、今後無線LANのTCOが下がるとは考えにくい。


 第2回は、2つ目の「無線LANの性能」を取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...