ランサムウェア対策にも使える「CDP」とは? バックアップを“楽勝”に継続的データ保護「CDP」の基礎知識【前編】

ランサムウェア攻撃が後を絶たない中、企業にとって定期的なバックアップ実施の重要性が高まっている。“気軽にできる”バックアップの手法として「継続的データ保護」(CDP)がある。何なのか。

2022年12月20日 05時00分 公開
[Brian KirschTechTarget]

 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃の対象は、業種や規模を問わない。ランサムウェア攻撃を受けた際に、被害を最小限に抑える手段の一つとして、定期的なバックアップの実施がある。バックアップ製品の導入は決して安価ではない。ただし身代金の支払いをはじめとした他の復旧手段と比べたら、バックアップはコスト面も含めて悪い選択肢ではない。

バックアップの切り札「継続的データ保護」(CDP)とは

 バックアップのありがたさは、実際にランサムウェア攻撃を受けてシステムが使えなくなった経験がないと実感しにくい。そのため企業はバックアップの重要性を認識しつつも、IT予算の中でバックアップへの投資を後回しにする可能性がある。ランサムウェア攻撃が勢いづく中、バックアップ導入に踏み切るにはどうすればいいのか。

 もともとバックアップの実施は、企業にとってある種の「大イベント」だった。バックアップの黎明(れいめい)期には重複するデータを排除する技術がなく、テープをはじめとした外部ストレージに大量のデータを書き込む作業に、非常に時間がかかっていたからだ。重複排除技術を使ってバックアップの作業時間を短縮できるようになったものの、それでもなお企業は、バックアップの実施を「気が重い作業」と捉える傾向がある。

 バックアップに新風を巻き起こしているのが「継続的データ保護」(CDP:Continuous Data Protection)の手法だ。CDPは、所定の時間にバックアップを取得する手法とは異なる。

 CDPは、ファイルの更新や削除といったデータの変更を常に監視し、データ変更に応じてバックアップを実施する。バックアップ作業の時間や手間を減らせる。CDPをうまく活用するには、そのメリットとデメリットを知ることが重要だ。


 中編は、CDPのメリットを紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...