「ChatGPTと検索の違い」よりも深いOpenAIとGoogleの“根本的な違い”とは?MicrosoftとOpenAIのタッグがもたらす意味【第4回】

MicrosoftがOpenAIの技術を組み込んで検索エンジンの強化を進める中、Googleはどう動くのか。その行方を占う上で、OpenAIとGoogleの“ある違い”が重要になる可能性がある。それは何なのか。

2023年03月24日 05時00分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 Microsoftは、人工知能(AI)ベンダーOpenAIへの投資を続けている。OpenAIはAI技術を活用したチャットbot(AIチャットbot)「ChatGPT」や、画像生成AIエンジン「DALL・E 2」を手掛ける。OpenAIの技術を検索エンジンに組み込むMicrosoftの動きを受けて、人々はGoogleがどう対抗するのかを注視している。

OpenAIとGoogleは“あれ”が根本的に違う

 「他の技術と比べてAI技術の開発には膨大な労力が必要になる」。調査会社Forrester Researchでアナリストを務めるウィル・マキーオン・ホワイト氏は、こう語る。

 ホワイト氏によると、OpenAIは開発に必要な人材や資材の拡大にたけている。Microsoftの投資によって、OpenAIは「クリティカルな課題に、多額の資金を投じることが可能になった」と同氏はみる。

 GoogleはOpenAIとは対照的に、企業向けのAIモデルやクラウドサービスなど、ありとあらゆる技術に資金を分散させている。ホワイト氏は両社の違いについて、「資金が豊富で、重点を絞って投資できる小さな企業と、会社の運営自体も考えなければならない大企業との大きな違いだ」と話す。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...