ドイツ取引所がGoogleと結束 クラウド活用の“次の選択”とは「Google Cloud」を優先するドイツ取引所【前編】

2023年2月、証券取引所を運営するドイツ取引所はGoogleとの提携強化を発表した。この提携の具体的な内容とは。同社が目指す方向性と併せて紹介する。

2023年05月10日 07時15分 公開
[Caroline DonnellyTechTarget]

 フランクフルトを拠点に証券取引所を運営するドイツ取引所(Deutsche Börse)は、企業や投資家がグローバルな資本市場にアクセスできるよう、株式や証券の取引市場を提供する役割を担う。2023年2月、同社はGoogleとの10年間に及ぶ戦略的パートナーシップ締結を発表した。提携の狙いは何なのか。

Googleとの提携で見据える今後10年

 ドイツ取引所は、クラウドサービスを優先的に利用する考え方「クラウドファースト」を実践することを公表している。狙いは新技術への投資によってシステムを刷新することや、事業をさらに成長させることにある。

 2019年9月、ドイツ取引所はGoogleとの提携を発表していた。その主な目的は、オンプレミスのインフラで稼働するVMware製品をベースにしたシステムを、Googleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)に移行することだった。

 今回の提携拡大から10年間、Googleがドイツ取引所の優先的なクラウドパートナーになる。これによりドイツ取引所は、デジタル証券やデジタル資産取引、データ分析といった分野での開発を加速させる。


 後編は、ドイツ取引所がGoogle Cloudと組んだ狙いを解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...