テレワーカーも会社も喜ぶ「クライアントデバイス」の導入・選定ポイントテレワーク「デバイス」の選び方【前編】

テレワークが定着し、オフィス前提の働き方が崩れる中、あらためて考えるべきなのが最適なクライアントデバイスの選択だ。導入や選定時に注意すべきポイントは何なのか。

2023年06月14日 08時15分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を発端に、本格的に普及したテレワーク。企業はテレワーク導入に際し、さまざまなITを導入してきた。「DaaS」(Desktop as a Service)や「VPN」(仮想プライベートネットワーク)といったリモートアクセスの手段と並ぶ、テレワークにおける中心的なITがクライアントデバイスだ。

 最近はPCの定額課金制サービス「PCaaS」(PC as a Service)の利用や、スマートフォンの導入など、クライアントデバイスを取り巻く動きが活発化している。テレワークに適切なクライアントデバイス選びのポイントとは何か。

使いやすさと安全性をどう両立? 考えるべき項目はこれだ

 テレワークにおけるクライアントデバイスに関して、企業はジレンマに直面している。従業員にとっての働きやすさを考慮すると、従業員がテレワークで使うクライアントデバイスを自由に選択できるようにすることが重要だ。一方でセキュリティも考えなければならないため、従業員のクライアントデバイス利用には、ある程度の制限を掛ける必要がある。

 快適さと安全性を両立させたテレワークを実現するために、企業はクライアントデバイスを導入、選定する際に下記のことを念頭に置くとよい。

  • 従業員にクライアントデバイスの自由な選択肢を与えているかどうか
  • 業務で利用するクライアントデバイスに占める、企業支給デバイスと従業員個人所有デバイスの割合は
  • 下記のクライアントデバイスそれぞれの用途は
    • シンクライアントデバイス
    • 再利用PC
    • 自社の管理下にあるクライアントデバイス
    • 自社の管理下にはないクライアントデバイス
  • クライアントデバイスをどのように管理するのか

 中編は、PCaaSという選択肢に焦点を当てる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 TIS株式会社

APIはじめてガイド:開発から管理までを効率化するためのポイントとは?

次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

SaaSの非アクティブユーザーを特定し、アクセス権を適切に管理する方法とは?

組織が導入するSaaSの数は増加する一方だが、全てが有効に使われているとは限らない。IT部門には、各SaaSへの不要なアクセス権を取り消すことが求められているが、個別のSaaSシステムをまたいで非アクティブユーザーを特定するのは難しい。

市場調査・トレンド 横河レンタ・リース株式会社

PC運用管理者1030人に聞いた「PC運用の実態調査」、担当者を悩ます課題と解決策

近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。

事例 Asana Japan株式会社

“208カ国の壁”を突破しスズキが残業35%減を実現、その全貌とは

“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

システム乱立やコスト増の課題も、マルチLinux環境の運用をどう効率化する?

企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

テレワーカーも会社も喜ぶ「クライアントデバイス」の導入・選定ポイント:テレワーク「デバイス」の選び方【前編】 - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...