Maru-Janのシグナルトークが事業拡大に生かす「AWS」「GCP」サービスはこれだ「Maru-Jan」のシグナルトーク流マルチクラウド活用術【第1回】

シグナルトークは自社サービスの開発のために、従来のオンプレミスインフラに加えて「AWS」「GCP」といったクラウドサービスの活用を進めている。同社はゲームの開発にクラウドサービスをどう役立てているのか。

2023年11月22日 10時00分 公開
[高橋美津]

関連キーワード

Amazon Web Services | Google | IaaS | 事例 | Docker


 シグナルトークは、2002年に創業したインターネットサービス企業だ。2004年にサービスを開始したゲーム「オンライン麻雀 Maru-Jan」シリーズのヒットで事業規模を拡大。現在も運営を続けている同シリーズをはじめ、さまざまな形式のオンラインゲームやソーシャルゲームを開発、提供している。

 2012年以降は、認知症の早期発見を促すサービス「脳測」を皮切りに、ヘルスケア関連のサービスも手掛ける。2016年にはアンケートからエンドユーザーの健康リスクを数値化する「my healthy」(マイヘルシー)、2021年には食品のバーコードや原材料名から“健康度”を数値化する「FoodScore」(フードスコア)などを発表し、ラインアップを充実させてきた。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を受けて2021年には、発症リスクを人工知能(AI)モデルで数値化し、改善のアドバイスを提供するサービス「Corona Lab」(コロナラボ)の提供を開始。ヘルスケア関連サービスのさらなる拡充を図る他、AI技術を用いた文章の要約サービス「WorkerAI」の開発提供も進めている。

シグナルトークが利用するAWS、GCPサービスとは?

 シグナルトークは“デビュー作”のMaru-Janを、サービス開始から既に18年以上運営し続けている。Maru-Janの開発用インフラはオンプレミスインフラだ。サービスをエンドユーザーに提供するための本番用インフラには、VPS(仮想プライベートサーバ)サービスを利用している。

 Maru-Janの基本的なインフラ構成は「サービス開始当初から大きく変わっていない」と、シグナルトークは明かす。新しい決済手段の導入など、部分的に最新の技術を採用する場合には、API(アプリケーションプログラミングインタフェース)経由で社外サービスの機能を活用することで、最小限の変更にとどめているという。

 シグナルトークは新サービスを中心に、自社サービスのインフラとしてVPSサービスに加えて、複数ベンダーのクラウドサービスを併用している。主に利用しているのは、Amazon Web Services(AWS)の同名クラウドサービス群と、Googleのクラウドサービス群「Google Cloud Platform」(GCP)だ。以下に利用中のAWS、GCPサービスの一例を挙げる。

  • AWS
    • VM(仮想マシン)サービス「Amazon EC2」(Amazon Elastic Compute Cloud)
    • リレーショナルデータベースサービス「Amazon RDS」(Amazon Relational Database Service)
    • インフラ運用監視サービス「Amazon CloudWatch」
    • 継続的デリバリーサービスの「AWS CodePipeline」
  • GCP
    • VMサービス「Compute Engine」
    • ストレージサービス「Cloud Storage」
    • イベント駆動型サービス「Cloud Functions」
    • コンテナ管理サービス「Container Registry」(現「Artifact Registry」)

 2018年に発表した複数のソーシャルゲームのインフラでクラウドサービスを採用したのが、シグナルトークにとって初めてのクラウドサービス活用だった。PaaS(Platform as a Service)としてGoogleの「Google App Engine」、DNS(ドメインネームシステム)サービスとしてAWSの「Amazon Route 53」を採用した。クラウドサービスの採用当初から、シグナルトークはAWSとGCPを組み合わせて運用しているという。


 第2回は、シグナルトークがクラウドサービスを活用し始めたいきさつと、同社が考える「VPSサービスに対するクラウドサービスの魅力」を説明する。

変更履歴(2023年12月11日20時00分)

記事掲載当初、本文にシグナルトーク担当者の氏名と肩書を記述していましたが、これらの明記によって業務上の支障とリスクが発生する可能性を否定できないとの申し出があり、削除しました。本文は修正済みです。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

無計画なハイブリッドクラウドが招く弊害、次世代のITインフラでどう解消する?

クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド環境におけるワークロードの配置を最適化する方法とは?

ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/16 UPDATE

  1. 邵イ�ス2025陝キ�エ邵コ�ッ陷肴凵�イ�ス邵コ�ョ陝キ�エ邵イ髦ェツ€ツ€髢シ�アVMware郢ァ蝣、貍∫クコ�スIT郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ邵コ�ョ隲、譎�Τ
  2. 髢シ�アVMware邵コ�ッ邵イ譴ァ�ョ�オ鬮ォ螳亥飭邵コ�ォ邵イ髦ェ窶イ雎�ス」髫暦ス」�ス貅伉€ツ€Nutanix郢ァ蟶昶�郢ァ阮吮味闖ォ譎槫験闔ィ螟ゑス、�セ邵コ�ョ雎趣スコ隴�スュ
  3. 郢ァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィ縲定ャ費スゥ邵コ�セ邵コ蜉ア�樒クイ蠕娯鴬郢ァ荵晢シ�クコ�ス蝨倩滋�コ邵イ髦ェ�ス郢晏現ホ帷ケ晄じホ晉ケァ蟶昶茜邵コ莉」�玖ュ�スケ雎戊シ費ソス�ス�ス
  4. 邵イ遯毟ure邵イ讎奇ス」�イ郢ァ蠕娯穐邵コ荳奇ス顔クコ�ョ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ邵イ竏堋€驛。urface邵イ髦ェ窶イ遯カ諛キ�」�イ郢ァ蠕娯�邵コ�スツ€譎臥j騾包スア
  5. AWS郢ァミ想ure邵コ�ョ邵イ迹夲スェ讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵イ髦ェ窶イ隴乗鱒竓�クコ�ゥ髫ァ遨ゑスセ�。邵コ霈費ス檎クコ�ェ邵コ�ス轤企€包スア
  6. VMware髮具スキ陷ソ蠑ア�スBroadcom邵コ荵晢ス芽ソ「�ャ驕カ荵敖€竏オ逵�闔ィ螟ゑス、�セ邵イ阮ォmnissa邵イ髦ェ�ス雎�ス」闖エ�ス
  7. VMware鬮ア讒ォ�ス髫ア髦ェ�ス邵イ譴ァ�ー�ク闕オ�スホ帷ケァ�、郢ァ�サ郢晢スウ郢ァ�ケ郢ァ蝣、�カ蜥擾スカ螢ケ笘�ケァ邇厄ス」荵玲ゥソ邵イ髦ェ�ス隴幢スャ陟冶侭竊楢抄�ソ邵コ蛹サ�狗クコ蜈キ�シ�ス
  8. 遯カ諛�筏VMware遯カ譏エ�定ョ€諛�スィ蠑ア笘�ケァ蛟カ�コ�コ邵コ蠕個€蜷孛tanix邵イ髦ェ竊馴ォ「�「陟「�ス�定汞�ス笳狗ケァ迢礼j騾包スア
  9. SAP邵コ蠕個€霆絞se with SAP Migration and Modernization邵イ髦ェ縲堤ケァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晁��ァ�サ髯ヲ蠕鯉ス定将�ス笘�€�ソス鄂ー
  10. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕後¢郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィ�ス邵コ�ス�狗クコ霈費シ樣ォォ�」闔��コ邵イ讎頑牒鬯伜セ鯉ソス邵コ�ェ邵コ諛�スオ�キ邵コ阮呻ス具ソス�ス

Maru-Janのシグナルトークが事業拡大に生かす「AWS」「GCP」サービスはこれだ:「Maru-Jan」のシグナルトーク流マルチクラウド活用術【第1回】 - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。