サーバエンジニアが活躍するにはクラウドサービスの知識が求められるようになった。具体的にはどのような知識やスキルを持っていることが望ましいのか。要点をまとめた。
米国ではMicrosoftのサーバOS「Windows Server」を担当するエンジニアの平均年収が10万ドル(約1500万円)を超えている(ZipRecruiter調べ)。日本国内でもサーバエンジニアは売り手市場だ。サーバエンジニアとしての腕を磨いてキャリアアップを図るにはどのようなスキルが必要なのか。クラウドの切り口から考える。
サーバエンジニアには「Amazon Web Services」(AWS)をはじめ、「Microsoft Azure」や「Google Cloud」「IBM Cloud」といったクラウドサービスに関する知識が求められる。クラウドサービスの利用に当たり、データセキュリティやコンプライアンス(法令順守)、プライバシーを考えなければならない。「マルチクラウド」を掲げて複数のクラウドサービスをどう連携させるかも知恵の絞りどころだ。
上記に加え、サーバエンジニアはクラウドベンダーの各種料金を把握する必要がある。通常、クラウドサービスでは使用量に基づいて料金が決まる従量制課金のモデルが採用されている。ただし、クラウドサービスによって違いはあるので注意が必要だ。クラウドベンダー各社はさまざまな割引も用意している。
ひと言でクラウドサービスといっても、IaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)、SaaS(Software as a Service)などがある。例えばGoogleは次のような独自サービスを用意している。
サーバエンジニアは、オンプレミスシステムとクラウドサービスを連携させるための作業に精通していることが求められる。例えば、Microsoftのファイル同期ツール「Azure File Sync」を使用してオンプレミスシステムのファイルサーバをクラウドサービスと同期して管理する、といったニーズがあるからだ。
第4回は、ハイパーバイザーと仮想マシン(VM)に関してエンジニアに求められる知識とスキルを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...