サーバエンジニアの需要は引き続き旺盛なため、頑張り次第では年収を上げていくことも可能だ。そのために必要なのは認定資格だけではない。必要なスキルをまとめた。
求人サイトを運営するZipRecruiterが2024年1月に報じた内容によれば、MicrosoftのサーバOS「Windows Server」を担当するエンジニアの平均年収は10万1706ドル(約1500万円)だ。サーバエンジニアは需要が旺盛な状況が続いている。
“年収1500万円プレーヤー“になるには認定資格も大切だが、資格では身に付けることのできないスキルも重要だ。サーバエンジニアに求められるスキルを紹介しよう。
サーバエンジニアの技術スキルよりも、問題解決能力を重視する企業がある。応募者には問題解決能力を示す材料の一つとして、過去に携わったインフラの設計・導入実績を語ることが求められる。雇用主は、応募者がスケジュール通りにプロジェクトを完了し、予算を守る意識を持っているかどうかも知りたいはずだ。応募者は過去のプロジェクト計画や予算立て、時間管理、文書作成の実績を簡潔に説明するようにしよう。
サーバエンジニアは技術専門家とはいえ、さまざまな部署や社外関係者と連携して仕事をしなければならない。技術に詳しくない営業担当者などに、その人の立場に立って分かりやすい説明ができるかどうかが腕の見せどころだ。雇用主は、口頭と文書の両方でコミュニケーション能力を持つサーバエンジニアを求めている。サーバエンジニアはクライアント側の従業員と一緒に仕事をすることもある。そのため、言いたいことを明瞭にして伝えることはもちろん、言葉のマナーに精通することも大切だ。
サーバエンジニアは、システムの設計や予算、製品開発計画、ビジネス戦略など、さまざまな機密情報に触れる機会がある。機密情報を慎重に取り扱う意識が欠かせない。
サーバエンジニアには日頃のインフラ構築や管理にとどまらず、災害対策の準備やシステム移行など、さまざまなことに柔軟に取り組むためのスキルが求められる。システムは夜中や週末にも稼働するため、時間外勤務や休日出勤も覚悟しなければならない。
受け身の姿勢ではサーバエンジニアとしてのキャリアは築けない。問題が発生する前に自ら改善策を提案することこそ、サーバエンジニアに求められる重要なスキルだ。そのためには、IT部門の同僚や他の関係者と常にコミュニケーションを取る必要がある。社外の関係者やクライアントとも、自主性を持って接することが求められる。
サーバエンジニアはインフラを支えるという点では“黒子”になるが、「ビジネス」の視点を持つことが望ましい。積極的に事業部門と連携し、自分の会社が目指している方針を把握した上で、サーバエンジニアとしてそれにどう貢献できるかを考える必要がある。
第3回は、クラウドサービスに関わるサーバエンジニアに求められるスキルを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「生成AI」の自社運用に“ちょうどよいサーバ”の賢い選び方 (2025/3/12)
クラウドストレージは便利だけど検索性が課題? 東急建設の解決策は (2025/2/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...