「CASB」「CSPM」「CWPP」はいずれもクラウドセキュリティに関するツールだ。それぞれどのような役割があり、何が違うのか。最適なツール選びのための基礎知識を解説する。
クラウドサービスを安全に利用するためのセキュリティツールとして、以下3つがある。
これらのツールは重複する機能を備えてもいるが、基本的にはクラウドセキュリティにおいてそれぞれ独自の役割を果たしている。何が違うのか。
CASBの役割の一つは、エンドユーザーのクラウドサービス利用状況を正確に把握することだ。例えばCASBを使うことで、エンドユーザーが使っているアプリケーションが組織によって承認されているものなのかどうかを特定する。そのため、CASBは「シャドーIT」(IT部門が把握していないツールの利用)の管理に役立つ。セキュリティポリシーの作成や適用にもCASBを活用できる。
それに加えて、CASBはデータへのアクセスが安全かどうかを判別したり、不正アクセスを検出したりする機能も備える。その機能によってデータ漏えい防止につなげらることができる。CASBでマルウェアを検出することも可能だ。攻撃される前のマルウェア検出はコンプライアンス(法令順守)違反の防止策にもなる。
CSPMはクラウドサービスのインフラを監視し、セキュリティリスクを可視化すると同時に、改善策を提案して自動的に実行する機能を備えている。IT部門の手作業を減らすことで、業務の効率化につながる。CSPMでクラウドサービスのインフラ全体を監視できるので、CSPMは複数のクラウドサービスを組み合わせた「マルチクラウド」や、オンプレミスシステムとクラウドサービスを併用する「ハイブリッドクラウド」の利用環境においても役立つ。CSPMを利用する場合は、小さな設定変更を見逃さないように注意する必要がある。
CWPPは統合的な視点からクラウドサービスのワークロード(アプリケーション)に対する脅威を検出する。CWPPを活用することで、クラウドサービスの脆弱(ぜいじゃく)性を把握し、事前に対策を講じることが可能になる。事前対策によってコンプライアンス違反を防ぐという意味では、CWPPにはCASBに共通する特徴がある。
CASB、CSPM、CWPPに加えて、ネットワークとセキュリティの機能をまとめて提供する概念である「SASE」(セキュアアクセスサービスエッジ)もクラウドセキュリティにおいては重要だ。クラウドセキュリティは技術の進化が速く、新しい名前のツールが頻繁に登場する。組織はどのようなセキュリティ対策が必要なのかを考え、各種のセキュリティツールの中から最適なものを選ぶことが欠かせない。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...