2024年6月、「CentOS Linux 7」がEOL(サポート終了)を迎えた。Red Hatはなぜ「CentOS Linux」を廃止したのか。運用中の企業が直面する問題とは何か。
「CentOS Linux」のバージョン7(CentOS Linux 7)は、2024年6月30日にEOL(サポート終了)を迎えた。EOLは、ベンダーがセキュリティ更新や新機能の提供をやめ、それ以上開発をしなくなることだ。まだCentOS Linuxを利用している企業は、システムの迅速な更新を迫られている。CentOS Linuxの提供元であるRed Hatはなぜこの決断に至ったのか。CentOS Linuxを使っている企業は、今すぐCentOS Linuxの使用を中止しなければいけないのか。
CentOS Linuxは、Red Hatの企業向けLinuxディストリビューション(配布用パッケージ)「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と互換性を持つ。無料で利用でき、サブスクリプションなどのライセンス契約を気にすることなくRHELの代替OSを実行する手段として、企業の支持を得ていた。
2020年12月、CentOS Linuxを管理するRed Hatは、CentOS Linux 7の終了を発表した。この決定には以下の理由がある。
EOLを迎えたことで、CentOS Linux 7が動作しなくなるというわけではない。ベンダーが新機能の追加やセキュリティの欠陥の修正、性能改善といったアップデートを実施しなくなるという意味だ。これは短期的にはさほど深刻ではないが、長期的に見れば大きなリスクだと言える。現代のサイバー脅威を考慮すると、ベンダーによる更新が停止することは、システムに対する十分な脅威になる。つまりEOL後であってもCentOS Linux 7を使い続けることはできるが、推奨されることではない。
次回は、Red HatがCentOS Linuxの後継として提供するLinuxディストリビューション「CentOS Stream」を取り上げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...