どれほど注意していても、予想外のシステム障害は発生するものだ。だがその影響を最小限に抑えることはできる。システム障害を起こす主な要因と対策を理解し、予想外への備えを盤石にしよう。
セキュリティベンダーCrowdStrikeが引き起こした大規模な「Windows」障害など、影響が広範に及ぶシステム障害が相次いでいる。こうしたシステム障害はなぜ発生するのか。完璧な予防は不可能だとしても、影響を最小限に抑えるためには何をすればよいのか。企業が理解しておくべきシステム障害の原因と、効果的な対策を解説する。
IT史上のシステム障害は、さまざまな要因が元になって発生してきた。障害が発生する一般的な原因を以下に挙げる。
完璧な人間は存在しない。単純なミスや見落としによって、大規模なシステム障害が起きることはよくある。ネットワークやハードウェアの設定ミス、ソフトウェアのバグや不具合は、システム障害の元になり得る一般的なヒューマンエラーだ。
想定外のシステム障害は、ハードウェアの故障で起こることがある。停電や自然災害も、ハードウェアに影響を及ぼす可能性がある。
インターネットでの不審な動きには警戒が必要だ。DDoS(分散型サービス拒否)攻撃や不正アクセス、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃といったサイバー攻撃は、予想外の状況で発生する場合がある。
予期しないシステム障害に対して、完全に備えることは不可能だ。ベンダーとエンドユーザーの両方が対策を講じることで、より効果的なリスク軽減が可能になる。以下に主な対策を列挙する。
完璧ではなくても、冗長性を確保し、自動的にバックアップインフラに切り替えるフェイルオーバーシステムを構築しておこう。障害の可能性がある事象を検出するアラートシステムや、システムのモニタリングも効果的だ。
緊急対応計画は、事前に十分なテストをしておくことが重要だ。システム障害はIT部門だけではなく、企業全体に影響を与える可能性があるため、全社的な合意の下に計画を策定すべきだ。
システム障害に備えて、即座に参照できるオフラインリソースやバックアップデータを用意しておくことは欠かせない。障害発生時に利用可能なバックアップインフラを準備すると同時に、定期的なデータバックアップを実施するとよい。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
金融業界は常にイノベーションの創出が求められるが、これを実現する上では、オブザーバビリティの向上が鍵となる。本資料では、金融業界でのイノベーション創出に、オブザーバビリティの向上が必要な理由について解説する。
Google Chromeの拡張機能は、導入が容易であることからユーザーが独自にインストールしているケースも多く、セキュリティ面でのリスクが危惧されている。この問題を解消するには、拡張機能をまとめて管理者が安全に管理する方法が必要だ。
近く廃止される予定の Web 技術を使用している Web サイトは多数存在するが、それらを放置しておくことは、さまざまな問題につながるという。その4つのリスクを解説するとともに、レガシーテクノロジーを特定する方法を解説する。
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
カスハラから従業員も映像も守る ボディーカメラはあのカメラとどう違う? (2025/1/24)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。