企業が競争力を維持するための重要な要素であるITインフラは、幾つかの重大な課題を抱えている。その現状と企業が取るべき行動について、Kyndrylの調査を基に解説する。
企業におけるデジタル化が急速に進む現代において、ITインフラの重要性はかつてないほど高まっている。一方で、ITインフラサービスプロパイダーのKyndrylが実施した調査では、ITインフラの半数近くが“ある問題”を抱えている状況が浮かび上がった。デジタル時代に競争力を高めるために、企業が取り組むべき施策とは何か。
2024年10月、Kyndrylは調査レポート「The Kyndryl Readiness Report 2024」を公開した。レポートはKyndrylが2024年7~9月の期間中に実施したグローバル調査をまとめたもので、3200人の上級幹部および意思決定者へのアンケート結果と、人工知能(AI)技術を運用管理に使用するAIOpsシステム「Kyndryl Bridge」から得たデータに基づく。
調査では、ビジネスリーダーの94%が「モダナイゼーション」をビジネスにおける優先事項として挙げた。ビジネスリスクを軽減するために最も重要な施策としては、42%が「ITインフラのアップグレード」と回答した。一方で、モダナイゼーションに関する取り組みや新しい技術の活用について「自社がリードしている」と感じる回答者はわずか3割に過ぎなかった。回答者の71%が「自社はモダナイゼーションの初期段階にある」と考えており、56%が「新しいデジタル技術の導入を進めている段階」、15%が「まだ導入を始めたばかりの段階」と答えた。
実際、Kyndrylが顧客向けに管理する重要なITインフラのうち、約半分の44%がEOL(サポート終了)を迎えつつある状況が明らかになっている。EOLが近い、もしくはサポートが終了しているITインフラは、サイバー攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)であり、システム停止が長引くリスクも強まる。つまり、世界の重要インフラの半数近くが十分な「レジリエンス」(障害発生時の回復力)を備えておらず、アップグレードが必要な状態だということだ。
さらに、CEOの64%が自社ITインフラの老朽化に懸念を抱いていた。ITインフラの老朽化は、脆弱性の向上、システム運用スキルの不足、モダナイゼーションの難しさといった課題を引き起こしかねない。他にも、企業幹部の71%が「自社のITインフラではAI技術を十分に活用できない」ことを認めている。
ビジネスにおける課題として、56%の回答者が「セキュリティの脆弱性」、53%が「イノベーションのスピード」、52%が「新しい技術を統合することの難しさ」を挙げた。セキュリティについては企業幹部の65%がサイバー攻撃に対する懸念を示したが、わずか30%が「サイバー攻撃への対策ができている」と感じていた。
Kyndryl Bridgeのデータによると、ITに関する問題の約8%が自動で解決されている。Kyndrylは、この数字を最大30%まで引き上げられると考えている。保守コストの削減とダウンタイムの回避により、企業は年間数十億ドルを節約できる可能性がある。
Kyndrylの会長兼CEOマーティン・シュレーター氏は調査結果について次のように述べる。「課題に準備するのは容易ではないが、社員が新しい技術を使いこなせるようにサポートする仕組みを整備し、社内のニーズに合ったツールを選定し、デジタルトランスフォーメーション(DX)の難しさを組織全体で受け入れることが重要だ」
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹システム運用の課題を解消すべく、ノーコード開発ツールを導入する動きが加速している。数あるツールの中からどのようにツール選定を進めたらよいのか、またどのような課題を解決できるのか、具体的なツールも含めて解説する。
老朽化したシステムの刷新に向けノーコード開発ツールを導入した「東亜建設工業」。その活用により、ベンダーに依存することなく柔軟性と持続可能性の高いシステムの構築を推進できる体制を実現している。同社の取り組みを詳しく紹介する。
社内業務の徹底的な効率化を目指す「八千代工業」。最初に導入したRPAでは、紙に依存した業務への対応は難しかったが、これらをデジタル化するためにノーコード開発ツールを使ってアプリを開発し、大きな成果を挙げている。
IT技術の重要性が高まる一方、IT人材不足が加速している。その不足を埋めるため、自社の業務システムをノーコードで開発する動きが広がっているが、ノーコード開発を導入する際には、将来的な全社DXを考慮してツールを選ぶ必要がある。
業務効率化に有効なシステム化だが、プロコードやローコードによる開発では場合によって複雑なコーディングが必要となり、かえって新たな課題を生みかねない。そこで登場したのが、スキル不要で使えるノーコード開発ソリューションだ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。