クラウドニュースフラッシュ
日産が“脱オンプレミス”の手段に「クラウド版IBM Power」を選んだ理由
日産自動車やリコーが進めるクラウドサービスへの業務システムの移行や、電子カルテのインフラにクラウドサービスを活用するPHCの取り組みなど、クラウドに関する主要なニュースを取り上げる。(2023/1/30)

特選プレミアムコンテンツガイド
「COBOL」がいまだに動き続ける“切実な理由”
昔のCOBOLプログラムが古いインフラで今でも動いている――。こうした企業は決して珍しくない。その背景には何があるのか。さまざまな理由で古いCOBOLプログラムを使い続ける必要がある企業は、何をすればよいのか。(2021/10/15)

「RHEL」「Ubuntu」を比較【前編】
Linuxディストリビューションの二大巨頭「RHEL」「Ubuntu」の違いは?
Linuxディストリビューションを選ぶ前には、幾つか把握しておかなければならないポイントがある。代表的な「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)と「Ubuntu」の違いを整理する。(2020/1/24)

構築時は最適なDB環境、でも今は?
Oracle DBを快適&効率的にするために、インフラ再確認のススメ
「Oracle Database」の基盤について頭を悩ませている企業は数多い。その内容もコストや性能、安定性などさまざまだ。ただし、それらはシステム利用における必然でもある。その解消法を紹介しよう。(2019/3/12)

クラウドだけではなくオンプレミスでも
Tableauに学ぶソフトウェアサブスクリプションモデルの有用性
Tableau Softwareが同社の製品にサブスクリプションモデルを全面的に取り入れたことにより、クラウドを連想させるサブスクリプションベースのソフトウェアの価格は、オンプレミスの導入でも役に立つことが示された。(2018/1/10)

NetAppの問題はVSANで解決
導入企業がVMware Virtual SANに望む機能改善とは?
NetApp MetroClusterに起因するボトルネックに悩んでいた小売業者が、Virtual SANとフラッシュストレージに移行。導入効果に満足している同社だが、VSANにはまだ改善すべき点があるという。(2017/1/19)

現役システムの5割以上にメインフレームが関与
レガシーなはずの「メインフレーム」がいまだに使われ続ける“納得の理由”
企業は最新技術や新しいシステムを導入する一方で、古くからあるメインフレームもいまだに現役だ。IT部門にとって、新旧のシステムを包括的に管理できる手法の必要性が高まっている。(2016/7/26)

TIS株式会社提供Webキャスト
システム停止の損害は1日2億円、三菱アルミニウムの業務を守るIT基盤とは?
一貫生産体制を備えた欧米企業や、大規模な生産能力を持つ中国企業とのグローバル競争が激化する中、三菱アルミニウムは高い品質と技術力を武器に事業拡大を目指している。そのために同社が取り組んだ業務システムの刷新について、3つの課題を軸に紹介する。(2016/7/8)

データベース運用管理の「4つの悩み」に迫る
「性能アップ、コストダウン」というOracle DBへの“わがまま”をかなえる方法
データベースのパフォーマンス低下は企業活動の機会損失につながりかねない。性能の向上と運用管理の効率化を、コストパフォーマンスを高めて実現する方法はないだろうか?(2016/6/1)

Computer Weekly製品導入ガイド
商用製品の代替となるオープンソースソフトウェア
オープンソースと商用ソフトウェアとの戦いは第2ラウンドに入った。オープンソースソフトウェアは体重以上に良いパンチを繰り出している。(2016/3/11)

技術革新がなおも継続中
フラッシュストレージで活性化、ファイバーチャネルは生き残れるか
ファイバーチャネル(FC)ストレージの時代はまだ終わっていない。さまざまな業界アナリストによる市場調査の結果を見ると、FCストレージはまだ広く使用されており、ゆっくりと減少しているようだ。(2016/1/25)

「サーバ&ストレージ」ニュースフラッシュ
カカクコムがプライベートクラウドのデータ容量を5分の1まで削減できた理由
プライベートクラウドにオールフラッシュアレイを採用したカカクコムの事例、Windows Server 2003移行支援サービスの拡充など、サーバ、ストレージに関連する最新のニュースをお届けします。(2015/4/30)

Computer Weekly製品導入ガイド
次世代データセンターのためのプロセッサ選定
次にデータセンターを刷新する際は、代替チップアーキテクチャを取り入れる必要がある。その理由について解説する。(2015/3/27)

COTSサーバ移行の壁とは?
今あらためて比較する、COTSサーバ vs. レガシーサーバ
COTSサーバやレガシーハードウェアに関する通念にとらわれず、データセンターの変化への不安が、克服すべき大きな障害になっている。この現状を理解しよう。(2015/3/2)

「サーバ&ストレージ」ニュースフラッシュ
数兆のトランザクション処理とビッグデータ分析を両立するメインフレームが登場
国内ファイル/オブジェクトストレージ市場予測、数兆単位のトランザクションに対応するIBM製メインフレームの新版、仮想環境特化型ストレージ製品など、サーバ、ストレージに関連する最新のニュースをお届けします。(2015/1/27)

「サーバ&ストレージ」ニュースフラッシュ
オラクルがフラッシュストレージに絶対の自信を持つ理由
日本オラクルのオールフラッシュストレージから、パナソニックISが“仮想化しない”リモートデスクトップ環境を構築した事例まで、サーバ、ストレージに関連する最新のニュースをお届けします。(2014/10/31)

Power Systemsを売り込むIBMだが……
ARMやPOWERがx86アーキテクチャに代わる日は来るのか?
x86アーキテクチャに代わる選択肢として、ARM64やPOWER8が盛んに攻勢をかけているが、今のところx86の牙城は揺るがないようだ。では、将来はどうか?(2014/9/22)

日本オラクル×伊藤忠テクノソリューションズ
IAサーバとは桁違いの信頼性と性能を低コストで UNIXサーバがやっぱりスゴイ
ミッションクリティカルなシステムにIAサーバは不安。そんな企業の間で注目されているのが最新技術を搭載し、コストも大幅に抑えたUNIXサーバだ。UNIXサーバのこれまでの常識を覆す新しい潮流を紹介しよう。(2014/8/27)

システムの「自己回復力」が鍵を握る
Linux移行の成功への切り札は、サーバ基盤選びに失敗しないこと
企業システムのサーバOSにLinuxを採用する動きが顕在化し始めた。しかし、メインフレームやUNIXからLinuxへの移行を成功させるには、課題が幾つかある。そこで鍵となるのが、適切な実行基盤の選択である。(2014/6/18)

17のベンチマークで世界最速を記録
三井住友海上あいおい生命が採用、世界最速サーバの技術革新とは
今、17のベンチマークで世界最速を樹立したサーバ製品が注目されている。大手保険会社の三井住友海上あいおい生命がいち早く採用。同社の導入事例とともに高性能がもたらすメリットを探る。(2013/8/28)

TCO30%削減を達成、浮いたお金で災害対策も
【事例】日通のカルチャーを変えた、クラウドを支える仮想化共通基盤
日本通運が2009年から取り組むプライベートクラウド導入プロジェクト。このプロジェクトの鍵になるのが共通の仮想化基盤だ。懸念されたUNIXサーバ(SPARC機)の移行やTCO削減効果などをリポートする。(2013/4/16)

企業ITとパブリッククラウドの違い【前編】
Gartnerが語る、企業ITはパブリッククラウドに近づけるのか
パブリッククラウドプロバイダーとユーザー企業ではITのアーキテクチャの在り方が大きく異なる。サーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想化、データセンター設備といった観点で比較する。(2013/1/22)

レガシーマイグレーションの新潮流
【市場動向】メインフレーム、オフコンをクラウドに移行、その利点とは
メインフレームやオフコンなど、いわゆるレガシーシステムの移行先としてクラウドを利用する新しいレガシーマイグレーションのサービスが増えてきた。代表的なサービスを紹介する。(2012/9/11)

どうする? BYOD、セキュリティ、etc……
スマートデバイス時代のクライアント管理
スマートデバイスの活用は企業に新たな活力を与える一方、セキュリティ対策を中心としたクライアント管理が課題になっている。メリットを生かしつつ効率的な管理を実現するには? その具体策を探っていこう。(2012/11/15)

端末管理の全体最適がMDM選定の鍵
スマートフォンからUNIXサーバまで――大量・多様な端末を低負荷で管理する方法
モバイルデバイス管理(MDM)製品を選定する際、スマートフォン管理の効率化だけを考えてはいないだろうか。企業内端末の管理負荷を本当の意味で軽減するには、あらゆる端末を包括的に管理するという視点が不可欠だ。(2012/11/15)

スマートフォンの安全な業務利用に不可欠
多様な端末を効率管理、「モバイルデバイス管理」選定の手引き
スマートフォンの管理負荷を軽減する「モバイルデバイス管理(MDM)」。自社の環境やニーズによって、選定すべきMDM製品は異なる。導入時に検討すべき点や製品のトレンドを整理しつつ、MDM製品選定の勘所を探る。(2012/5/28)

NEWS:
FJPSとは? 富士通がモノづくりノウハウを丸ごと提供へ
富士通は、ラインの自動化や解析、生産性評価などのモノづくりのノウハウを丸ごと外販するサービスをスタートする。自動化とプロセス革新で日本のものづくりを支えるという。(2012/5/8)

「Netra SPARC T4」製品リポート
高信頼のUNIXサーバが152万円で買える衝撃
高い信頼性とパフォーマンスを誇るUNIXサーバを身近にするモデルが登場した。通信業界で鍛えられた高い信頼性や大量の同時処理要求に対応する性能を、リーズナブルな価格で一般企業のビジネスに生かせる時代の到来だ。(2012/5/25)

SMB向けストレージ製品紹介:富士通
ストレージへの高い投資対効果を目指す「ETERNUS DX S2」シリーズ
富士通のSAN対応ディスクアレイのエントリーモデル「ETERNUS DX S2シリーズ」は、ストレージへの投資対効果やデータ保全による業務継続などに注力している。SMBのみならず大規模企業での導入実績もある。(2012/2/29)

ホワイトペーパーレビュー
今あえてオフコンを選ぶ理由が分かる3つのホワイトペーパー
レガシーシステムともいわれるオフコンを今選び、ERPを運用している企業は少なくない。各社はオフコンの何を評価したのか。事例を中心にオフコンの今を伝えるホワイトペーパーを紹介する。(2012/2/2)

仮想化導入、見落としたくない検討ポイント
基幹システムへの仮想化検討、UNIX/IAサーバ製品を徹底比較!
IAサーバの仮想化統合を実施した企業が、今度はより重要なシステムへの仮想化適応を検討している。これまでのプロジェクト以上に信頼性と拡張性が求められる中、選ばれたソリューションとは?(2011/9/16)

DWHに最適化されたDB「Sybase IQ」&UNIXサーバ「IBM Power Systems」
550万円で構築するデータ爆発時代の分析環境基盤
データ爆発時代の分析環境に求められる高速化。大量データをリアルタイムに引き出して分析するためには、高性能なDBを選ぶのはもちろんのこと、ハードウェアの性能と相性も十分考慮すべきだ。(2011/6/28)

UNIXサーバ市場の激変
10年後も競争力を支えるサーバを選ぶ
高信頼性が求められる重要システムに選択する機会の多いUNIXサーバ。しかし市場の変化やベンダー動向に不安を感じているユーザー企業は少なくないだろう。UNIXサーバ選びのポイントを示すコンテンツを集めた。 (2011/5/31)

市場動向からひも解くサーバ選びの注意点
激変するサーバ市場、10年後も信頼できるサーバはどれだ?
この10年間でサーバ市場に大きな変化が起こっている。現在自社で採用しているサーバベンダーが提供する情報だけをうのみにしていては、今後のIT戦略が立ち行かなくなる恐れがある。(2011/5/31)

エンタープライズ向けディスクストレージ紹介:富士通
最大容量と可用性にこだわったハイエンドストレージ「ETERNUS DX8000」
富士通が提供するハイエンド向けストレージシステム「ETERNUS DX8000シリーズ」。メインフレームで培った技術やノウハウが反映された機能が多く搭載されている。(2010/11/30)

プライベートクラウドソリューション最前線【第4回】
“SIerとしてのクラウド”、NTTデータの「BizXaaS」
NTTデータのクラウドサービスBizXaaSは、顧客のITライフサイクル全般に対応、メインフレームからのマイグレーション、メーカーに依存しない製品選びといったSIerならではの特長を備える。(2010/11/29)

NEWS
NetIQ、UNIXアプリへのリモートアクセスをサポートするPC Xサーバ製品を発表
NetIQがマルチプラットフォーム対応のPC Xサーバ製品をリリース。OpenGLによる3DグラフィックやSSHによる暗号化に対応するほか、リモートアクセス環境における利用も考慮されているという。(2009/10/7)

メインフレームやハイエンドRISCサーバにもLinuxを
データセンター統合の基盤としてLinuxを活用する
データセンター統合の最も優れたアプローチの1つは、Linuxを中心に据えることだ。包括的なIT戦略計画の一環としてLinuxによるOS統合を行えば、ROIの向上とTCOの削減を実現できるだろう。(2009/4/28)

機能集約で不要なトラフィック、サーバを減らせ
仮想型も登場、サーバ運用コストを半減させる統合メールセキュリティアプライアンス
スパムにより急増するトラフィックの低減と法令で要求される機能を実現するには、管理コストがかさんでしまう。そこでメールセキュリティに必要な機能を1つに集約すると、現実的で即効性のある対策となり得る。(2009/3/19)

NEWS
東京海上日動がE-Business SuiteとUNIXサーバで経理システムを刷新、決算作業を効率化
UNIXサーバ「IBM System p」を中心とするオープンプラットフォームで構築し、ERPパッケージとして「Oracle E-Business Suite」を採用。各種会計制度の変更への対応、将来的な保険版国際会計基準やグローバル連結経営管理への拡張も視野に入れている。(2008/6/23)

NEWS
日本IBM、新サーバプラットフォームおよび対応モデル4製品を発表
Powerアーキテクチャを採用している従来のミッドレンジサーバ「IBM System i」とUNIXサーバ「IBM System p」を統合した「IBM Power Systems」を発表。そのほかPower Systemsラインアップとして4つの新製品を発表した。(2008/4/9)

まる分かりIT基礎解説「企業向けWebメール」
あなたの会社にマッチするWebメールのタイプは?
企業におけるWebメールの導入が注目されている。その理由とともに、企業向けWebメールの種類と製品選びの注意点を解説する。(2008/3/25)

NEWS
日本IBM、POWER6搭載UNIXサーバ「System p」エントリーモデルと仮想化ソフトウェア「PowerVM Express」を発表
64ビットプロセッサ「POWER6」を搭載したUNIXサーバのエントリーモデル「IBM System p 520」および「IBM System p 550」を発表、2月8日より順次出荷開始。(2008/1/30)

DBMS導入事例:HiRDB
大阪証券取引所がHiRDBで実現した「世界トップレベルの応答速度」を誇る新売買システム
大阪証券取引所が2006年2月から稼働させている新売買システムは、国内の証券取引所では初のオープン系として注目を集めたが、今日に至るまで安定稼働を続け、世界トップクラスの応答速度を維持している。DBMSには日立製作所の「HiRDB」が採用され、その高い性能、可用性、拡張性が快適な取引環境を支えている。(2007/9/5)

Column
UNIXからLinuxへの移行を判断するポイントとは?
「Linuxは無料と聞いたから」「家でLinux PCを愛用しているから」「技術担当者がLinuxを気に入っているから」――そんな弱い根拠で移行を決めたりしていないだろうか。(2006/11/27)

キーワードから見るITシステムに求められる要件【最終回】
仮想化技術でITシステムはどう変わる?
ブロードバンド環境が広がり、ボーダーレスのビジネスが進行する中、ITシステムに求められるのは変化に対する強さである。この変化に強いITシステムを構築する上で、最近キーワードとなっている「仮想化」が、実際のITシステムへどのように活用できるかを検証する。(2006/8/7)

企業合併によるシステム統合を見据えたSAP R/3運用の柔軟な基盤を構築
IAサーバに刷新し大幅なコストダウンを実現
SAP R/3をベースに構築されたナブテスコの基幹システムは、同社の生産活動に関わるほぼすべての業務処理を担っている。しかし、UNIXサーバを基盤とする同システムの運用コストは膨らんでいく一方であり、企業合併後の経営強化のためにも、TCO(Total Cost of Ownership:所有総コスト)の削減が急がれていた。そこで同社が選択したのが、運用基盤をデルのIA(インテル・アーキテクチャ)サーバに全面刷新し、基幹システムをWindows環境にマイグレーションするという方法である。(2006/7/14)

Column
仮想化で再評価されるメインフレーム
x86ベースサーバファームのコストに悩む企業が増える中、仮想マシンによるメインフレームの仮想化は、これまで以上に魅力的な選択肢となっている。(2006/7/7)

キーワードから見るITシステムに求められる要件【第2回】
内部統制でITシステムに何が求められるか
上場企業に対して2008年度から導入され、2009年3月期の決算で対応を迫られる日本版SOX法。日本版SOX法の企業におけるITシステムとの関係と、そのITシステムをどのように構築すべきか、情報システム部門としては何をすべきかを検証する。(2006/7/3)

キーワードから見るITシステムの要件【第1回】
サーバ統合の実態―最近のサーバ統合案件から―
近年サーバ統合のキーワードを元に、x86サーバの導入が進んでいる。今回は、サーバ統合によるメリット、サーバ統合の3つのパターン、サーバ統合に最適なサーバとは、の3つのセクションに分けてお伝えする。(2006/5/29)