x86アーキテクチャに代わる選択肢として、ARM64やPOWER8が盛んに攻勢をかけているが、今のところx86の牙城は揺るがないようだ。では、将来はどうか?
データセンターの管理者にとって、x86マシンに代わる選択肢として検討に値する新ARM64サーバが近日中に発売される見込みだ。このサーバは高密度を実現して、高性能な演算機能を実装している。
ARM64サーバはx86ベースのサーバこれに代わるハードウェアプラットフォームとして注目を集めつつある。しかしこれまでのところ、データセンターに採用されるハードウェアは大半がx86ベースだ。x86ベースのサーバは、RISCチップベースに比べて1台当たりの単価を低く抑えることができるからだ。
ヨーロッパでの集計では2014年の第1四半期、x86サーバの売り上げは3.4%増だったのに対して、RISC/ItaniumベースのUNIXサーバの売り上げは3.4%減であると、米調査会社Gartnerのアナリストは指摘する。
世界的にみても、x86以外のサーバマシンは売り上げの落ち込みが激しいとGartnerはリポートに記している。Gartnerで調査部門の副責任者を務めるジェフリー・ヒューイット氏は「x86サーバの売り上げはわずかに伸びている。台数ベースでは前年比1.7%増、売上額ベースでは2.8%増だ」と報告している。
「2014年の第1四半期、RISC/ItaniumベースのUNIXサーバの売り上げは世界的に振るわなかった。前年同四半期比で、台数ベースで19.9%減、売上額ベースでは16.9%減だった。また『その他』のCPUカテゴリー、これは主にメインフレームを指すが、こちらは売上額ベースで前年比37.6%減だった」(Gartnerのリポートより)
売り上げが振るわないにもかかわらず、x86に代わるアーキテクチャに対する関心は高まりつつある。データセンターは大量に電力を消費するため、二酸化炭素(CO2)排出量削減を目的とした最近の諸法規に従うためには、現状を変えなければならないからだ。
続きを読むには、[続きを読む]ボタンを押して
会員登録あるいはログインしてください。
GPUより低コスト、ハイパフォーマンスのFPGAが抱える“泣きどころ”
機械学習を加速するGPU、TPU、FPGA、ASICの競争に「x86 CPU」が参戦
GPUを超える「IPU」(Intelligence Processing Unit)は実現するか?
サーバ向けCPU市場を制するのはIntel Cascade LakeかAMD Romeか
IntelとAMDが組み込み市場で熱いバトルを繰り広げるのはなぜか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
長年にわたり強力かつ安全な基盤であり続けてきたメインフレームシステム。しかし今では、クラウド戦略におけるボトルネックとなりつつある。ボトルネックの解消に向け、メインフレームを段階的にモダナイズするアプローチを解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。