日本IBM、新サーバプラットフォームおよび対応モデル4製品を発表NEWS

Powerアーキテクチャを採用している従来のミッドレンジサーバ「IBM System i」とUNIXサーバ「IBM System p」を統合した「IBM Power Systems」を発表。そのほかPower Systemsラインアップとして4つの新製品を発表した。

2008年04月09日 20時55分 公開
[TechTargetジャパン]
画像 IBM Power 595

 日本アイ・ビー・エムは4月9日、新ハードウェアプラットフォーム「IBM Power Systems」を発表した。

 IBM Power Systemsは、Powerアーキテクチャを採用している従来のミッドレンジサーバ「IBM System i」とUNIXサーバ「IBM System p」を統合したサーバプラットフォーム。世界の約1万5000のアプリケーションが稼働する環境を実現する。小・中規模システムからHPC(High Performance Computing)まで、あらゆる規模や要件のシステム構築/統合/拡張に対応する。

 POWER6プロセッサを搭載するサーバ上で稼働するOSをIBM AIX、IBM i(旧i5/OS)、Linuxから選べる上、Powerアーキテクチャの仮想化機能「PowerVM Edition」を活用すると、LPAR(Logical PARtition:論理パーティション)により1台のサーバ内でサポートしている複数種類のOSを混在利用できる。

 また、Power Systemsラインアップとして、5.0GHzのPOWER6プロセッサと4Tバイトのメモリを搭載し、最大64コアのマルチプロセッシング(SMP)構成が可能なハイエンドモデル「IBM Power 595」、独自の冷却技術を用い、高度高速計算に特化したHPC専用モデル「IBM Power 575」、サーバ統合やアップグレード向けモデル「IBM Power 550 Express」、コストパフォーマンスの高い「IBM Power 520 Express」の4モデルを発表している。

 なお、従来の「IBM System i 570」「IBM System p 570」は、同日より「IBM Power 570」に名称変更し、今後はPower Systemsミッドレンジモデルのラインアップの1つとして提供していく。

関連ホワイトペーパー

IBM(アイ・ビー・エム) | サーバ | UNIX | HPC | 仮想化


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news073.jpg

社会人Z世代の休日の過ごし方 関東と関西の違いは?
大広若者研究所「D'Z lab.」は、37人へのインタビューと1000人へのアンケートを基に、社...

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。