UNIXサーバ「IBM System p」を中心とするオープンプラットフォームで構築し、ERPパッケージとして「Oracle E-Business Suite」を採用。各種会計制度の変更への対応、将来的な保険版国際会計基準やグローバル連結経営管理への拡張も視野に入れている。
日本アイ・ビー・エムとアイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス(以下、IBCS)は6月23日、東京海上日動火災保険(以下、東京海上日動)の経理システムを、ERPパッケージをベースとするオープンシステムへ全面刷新したことを発表した。新システムは5月より稼働を開始している。
新システムは、IBMのUNIXサーバ「IBM System p」を中心とするオープンプラットフォームで構築し、ERPパッケージとして「Oracle E-Business Suite」を採用。構築に当たっては、IBCSがコンサルティングサービスを提供し、東京海上日動システムズと日本アイ・ビー・エムを加えた3社がシステム開発を行った。また開発は、IBMの中国での開発拠点であるISSC(IBM China Global Delivery Center)と、日本の開発拠点との分散環境において、同時進行で実施した。
東京海上日動は四半期決算45日対応を前提とする決算プロセスの正確性と統制レベルの向上、柔軟性・拡張性の確保を目的に、経理システム基盤の構築を検討してきた。2006年より具体的な要件検討に着手し、約1年半の開発および従来システムとの並行稼働期間を経て、現在では本社経理部門を含む全国約400人の経理担当者が新システムを活用している。
新システム導入により、経理部門では損保企業特有の多岐にわたる各種決算事務作業の効率化やステータス管理を実現するとともに、決算シミュレーション実施を含む決算作業の精度向上を図った。また、各担当者のシステム利用に関する証跡を一元管理することにより、経理業務における統制レベルが向上している。全国の各利用部門においては締日翌日からの柔軟な会計データの参照・分析が可能になり、これまで本社経理部門が月次配布していた数百種類の紙帳票が廃止された結果、機敏な営業戦略の立案/実行が実現した。。
東京海上日動では今後、本システムをベースに、四半期業績開示などの各種会計制度の変更への確実な対応、将来的な保険版国際会計基準やグローバルでの連結経営管理への拡張も視野に入れている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2027年4月以降の事業年度から強制適用が予定されている「新リース会計基準」。「対応が必要とは知っているが、具体的に何をするべきか理解できていない」という担当者もいるのではないか。担当者が“最初に”手をつけるべきポイントとは?
多くの経理担当者にとって、会計システムへの仕訳入力・転記・集計といった一連の作業は大きな負担となっている。また、手作業によるリスクも大きく、ミスの温床になりがちだ。本資料では、これらの作業を効率化するための方法を紹介する。
「新リース会計基準」の適用を2027年4月に控えているが、多くの企業からは「適用開始まで余裕がある」「何から手をつければ良いのか分からない」という声を耳にする。新リース会計基準に対応するためにまず始めるべきこととは?
「勤怠管理」の課題を解消し、正確かつ効率的な作業を可能にする勤怠管理システム。その導入メリットを享受するには、自社の課題を確実に解決できる製品選びが不可欠だ。本資料では、製品選びの参考になる10社の導入事例を紹介する。
CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...