QoSは政治とよく似ている。リソースが乏しく、需要が大きいときにのみ重要になるのだ。
不健全なネットワークや障害だらけのネットワークでは、QoS(Quality of Service)は沈みゆく船のラダー(方向舵)のようなものだ。何も修正することができないし、品質低下という問題を解決することもできない。逆に、設備の整った健全なネットワークでは、QoSは必要ない。すべてのアプリケーションが十分なリソースを受け取れるからである。では、QoSはいつ、どんな目的で利用するのだろうか。
QoSは政治とよく似ている。リソース(資源)が乏しく、需要が大きいときにのみ重要になるのだ。そういった場合、ほかのサービスの価値を下げることによって特定のサービスを優先するというソリューションが一般化した。そして通常、プレミアムユーザー(特別扱いを受けるユーザー)は法外な料金を払わされることになる。これは、政治というよりは経済の問題だ。
大多数(すべてではないにせよ)のQoSメカニズムは、帯域幅(正確に言えば、データ転送能力)を効果的に制限するという事実に目を向ける必要がある。帯域幅を増やすわけではないのだ。特定のアプリケーションの邪魔になるクロストラフィックの量を(ほかのアプリケーションの犠牲の上に)制限するのである。そうすることで、これらのいわゆるプレミアムアプリケーションだけにネットワークパスを見せるのだ。これはゼロサムゲームであり、1つのアプリケーションが何かを得たら、その分だけほかのすべてのアプリケーションが失うのである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...