CIOにとって、力の均衡がベンダー側に大きく傾いている場合、IT契約の交渉は困難になる。一般にベンダー契約は極めて一方的で、CIOは自社の利益を守る必要に迫られる。CIOが主導権を握り優位に立つためには、交渉に際し体系的な4段階のアプローチを取ることだ。複数のベンダーと同時に交渉を進めるのもこれに含まれる。中にはこうしたアプローチを部分的にしか必要としない取引もある。しかし各段階を経ることで、交渉プロセスは確実に公平で均衡の取れた契約に結び付く。
準備段階でやっておくべきこととして、自社の事業ニーズおよび見込みベンダー各社についての調査、洗い出し、情報収集がある。こうした情報はすべて契約書、作業指示書、プロジェクト計画書に盛り込まれる(あるいは起案に使われる)ことになる。この段階でさらに交渉戦略を練り、全関係者の役割と責任分担を決めておくといい。
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...