顧客とのコミュニケーションはファーストクラスでColumn

顧客とのコミュニケーションは単純なことだが簡単ではない。迷ったらコミュニケーションの量を減らすよりも増やすことだ。

2007年06月28日 05時00分 公開
[Niel Nickolaisen,TechTarget]

 わたしはCIO、戦略立案責任者、それに「純粋な製造マン」の役割を兼務しているため、出張が多い。ご承知の通り、空の旅が宣伝文句のようにいつも順調だとは限らない。2月の出張では、氷雪による暴風で着陸したJetBlue Airwaysの旅客機に、10時間も閉じ込められてしまった。このときJetBlueが犯した最大の失敗は、事の発端で緊急コミュニケーションが取れなかったことだ。

 航空業界は毎日のように、われわれIT幹部がどのように顧客とコミュニケーションを取るべきかの具体例を示してくれる。わたしの経験では、主要航空会社が不測の事態に対処するやり方は2つある。1つは、これは悪い方になるが、コミュニケーションをやめてしまうこと。もう1つのいい方のやり方は、起きていることも起きていないこともすべてを公表し、乗客が理性的な判断を下せるようにすることだ。

 例えば最近の事例では、わたしの便の出発時刻が午後5時15分から6時2分に変更になり、その後また変わって7時20分になり、さらに9時20分になったことがあった。察するに、航空会社はかなり早い段階で、5時15分と6時2分と7時20分の出発が不可能なことが分かっていた(その便が最初の出発地を飛び立ってさえいないことをわたしたちが知ったのは7時半になってからだった)。航空会社の乗客とのコミュニケーションギャップが原因で、わたしは貴重な時間を失った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...