「サイボウズ ガルーン 2」の次期バージョンはスケーラビリティを強化。連携製品「全文検索システム」の発売によりユーザーニーズに応える
サイボウズは12月17日、「サイボウズ ガルーンシリーズ」の中核製品である大規模向けEIP型グループウェア「サイボウズ ガルーン 2」の次期バージョンと、それに連携する新製品「全文検索システム」の販売を2008年春から開始する。サイボウズ ガルーン 2の次期バージョンでは主に対応ユーザー数の増加など、スケーラビリティを強化するという。
全文検索システムは、特にサイボウズ ガルーン2の大規模ユーザーに要望の多かった検索性強化のための新製品。サイボウズ ガルーンの「掲示板」「社内メール」「Webメール」「ファイル管理」の各機能に蓄積された情報を横断検索できる「グループウェア横断検索」、各機能の添付ファイルやファイル管理機能に保管されたファイルの中身を検索できる「ファイル内検索」、検索したユーザーの権限に合わせて検索結果が表示される「アクセス権限対応検索」といった3つの特徴がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
業務マニュアルは使われて初めてその効果を発揮するが、そもそも見られていないことから、業務課題を一向に解決できないという企業は多い。“活用されるマニュアル”を作成・共有するには、どんなポイントを押さえるべきか。
マニュアル作成において、90%以上の組織がビジネスソフトを利用しているが、それでは活用されるマニュアルへのハードルは高い。きちんと現場に使われるマニュアルにするために、ノウハウを把握しておきたい。
あらゆる業界でDXの取り組みが加速する一方で、成功を実感している企業は1割にも満たないという。最大の障壁となる「移行コスト」を解消し、新規ツールを「誰にでも使える」状態にするための方法を探る。
製造業では、不適合品を極力減らすカイゼンの取り組みが重要だ。ある調査によると、不適合品発生の原因の多くは「人」と「方法」に関連しているという。企業の対応策で一般的なのはマニュアルの運用だが、ここには落とし穴がある。
コールセンターなどで利用する電話システムは、通話品質はもちろん運用管理やコストも重要なポイントだ。本資料では、サポート窓口の電話システムをクラウドPBXサービスに切り替え、通話品質や運用管理の向上を実現した事例を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...