日立の「ネットバンキング共同センタサービスFINEMAX」とOKIの「Edyチャージソリューション」をベースにした「ネットバンキングEdyチャージサービス」を採用した。
日立製作所と沖電気工業(OKI)は7月3日、七十七銀行に対し、「おサイフケータイ」利用者が銀行口座からプリペイド型電子マネーEdyのオンラインチャージができる「ネットバンキングEdyチャージサービス」の提供を開始した。サービス開始は8月を予定している。
ネットバンキングEdyチャージサービスは、既存のモバイルバンキングシステムを変更することなくおサイフケータイへのEdyチャージ(入金)を実現する金融機関向けASPサービス。日立の「ネットバンキング共同センタサービスFINEMAX」とOKIの「Edyチャージソリューション」をベースに実現したサービスで、両社共にASPでサービスを提供するため、金融機関は新たにネットバンキングシステムやEdyチャージ機能を開発することなく、短期間・低コストでEdyチャージサービスの導入・運用が可能だ。
七十七銀行では地域におけるEdy利用の拡大を受け、Edyチャージサービスの実施による電子マネービジネスへの参入を検討。その結果、既存のモバイルバンキングシステムの変更を最小限に抑え、短期間でEdyチャージサービスを開始できることや、ネットバンキングEdyチャージサービスの実績を評価し、採用を決定した。東北地区で本サービスを開始するのはを七十七銀行が初めて。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。