クラウドコンピューティング採用の可否を決める12の理由クラウドの新潮流に乗るべきか?

クラウドコンピューティングを採用する理由は多々あるが、一方でこの比較的新しいサービスのエンタープライズ対応が整っているとも言い難い。

2008年09月17日 08時00分 公開
[Linda Tucci,TechTarget]

 クラウドコンピューティングを採用する理由は山ほどあると、Forrester Researchのアナリスト、ジェームズ・スタテン氏は言う。IT部門は経営側の需要に追い付けない。Webサービスのトップ企業は効率性の高いデータセンターを拡充しており、そこでは顧客が投げてくるものはほとんど何でも処理できる。顧客は使った分の料金を払えばいい。長期契約は必要ない。スタテン氏によると、ほとんどのクラウドベンダーは契約も解約も顧客の自由にさせている。顧客はただログインすればいいのだ。

 だからといって、クラウドコンピューティングのエンタープライズ対応が整っているとも言い難い。スタテン氏のチームの解説により、クラウドコンピューティングが企業にとって身近になっている理由となっていない理由を全部で12項目挙げる。

 ちなみにForrester Researchの定義するクラウドコンピューティングとは、「エンドユーザー顧客のアプリケーションをホスティングし、使用量に応じて課金できる能力を持った、高度にスケーラブルな管理型コンピュータインフラの集合体」を指す。

クラウドコンピューティング採用の理由

1.困難な容量計画からの解放

 誰もが可能な限り迅速にITのプロビジョニングをしたいと思うだろうが、データセンターがサービスに対応できるのか、そのサービスをどこに置くのか、そのスペースを作るために何を動かす必要があるのかを判断するには時間がかかる。しかも、こうしたことを判断するためのツールは不足している。

2.ジレンマからの解放

 「経営に追い付く」と経営陣に約束はしたが、「サーバをもう1台増やす」はもう通用しなくなった。IT部門の出費は抑えなければならないからだ。

3.プロトタイピングの容易さ

 ビジネス部門が必要とするプロトタイプは大まかなもので、決して大規模で完全なものではない。こんな控えめな提案をIT部門がなぜ達成できないのかといえば、それを実際にデータセンターの環境に取り込むのが難しいからだ(1を参照のこと)。セキュリティ上の理由からも、新たなアイデアを試す場を社外に設けることは難しい。

4.ISPのデータセンターの方が自社のものよりもいい(その1)

 Amazon Web Services、Salesforce.com、Akamai Technologiesといったインターネットサービスプロバイダー(ISP)大手のデータセンターの方が、自社のものより「大幅に優れている」とスタテン氏のチームは言う。ハードウェアベンダー、ソフトウェアベンダー、メンテナンス業者から丁寧に扱ってもらえることは言うまでもなく、データセンター運営の経済性においても有利になる。

5.ISPのデータセンターの方が自社のものよりもいい(その2)

 処理のみならず、運営・管理ツールも大手ISPの方がいいものを持っている。このツールでまるで魔法のように数千台のサーバにアプリケーションを行き渡らせ、スケーリングも速いとスタテン氏は言う(この点についてもっと詳しく知りたければ、Amazonのワーナー・ボーゲルズCTOのブログ“All Things Distributed”を参照してほしいとのこと)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...