BPMプロジェクト成功のカギとはビジネス主導型構想

プロジェクトマネジャーは業務部門のニーズを把握するとともに、どのプロセスの改善が最大の価値を実現するかを理解することが不可欠だ。

2009年06月10日 08時00分 公開
[Karen Guglielmo,TechTarget]

 BPM(ビジネスプロセスマネジメント)はビジネス主導型の構想であり、技術的ソリューションはそれを支援するものだ。それ故、ITプロジェクトマネジャーはBPMの技術ソリューションのトレーニングを受けるだけでなく、業務部門のニーズを把握するとともに、どのプロセスの改善が最大の価値を実現するかを理解することが不可欠だ。

 「ITスタッフがBPMプロジェクトを指揮すべきではない。大混乱を招く結果になるからだ」と話すのは、BPMソフトウェアがビジネス戦略に与える影響の評価を専門とする米BPM Focusの創業者、デレク・マイアーズ氏だ。「業務部門自身がBPMプログラムを主導しないと長続きしない。BPMは業務部門による、業務部門のための、業務部門のプロジェクトなのだ」

 米Carrierのエネルギーサービス子会社Norescoの場合、当初BPMはIT部門の管理下にある技術ソリューションだった。しかしBPMの対象となる業務が増えるのに伴い、BPMは業務部門が統括するプロジェクトとなった。「今では、業務部門の意思決定を支援することが、プロジェクトの最大の目的になった」と話すのは、Norescoの情報システム部門のディレクターを務めるクリス・ジョンストン氏だ。「われわれがこのプロジェクトを業務部門から取り戻そうとすると、大混乱が生じるだろう。今では、彼らはこの体制でわれわれと共同作業をするのにすっかり慣れてしまった」

 では、BPMプロジェクトを立ち上げ、ITスタッフがBPMのビジネス目標を理解し、自動化や再マッピングによって最大の効果が得られるのはどのプロセスなのかを判断するのに必要なBPMトレーニングを受けるようにするには、どういった取り組みが必要なのだろうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.jpg

TikTokが米国で20時間の禁止を経て復活 “英雄”トランプ氏が描く今後のシナリオと他国への影響は?
TikTokは米国で約20時間のサービス停止を経て、再び利用可能になった。

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...