SOX法が企業パフォーマンス管理推進の呼び水に――BPMフォーラム調査Column

SOX法で基本的に求められているのはパフォーマンス管理の改善だ。SOX法は企業の幹部がパフォーマンス管理に注意を向ける強い契機となり得ることが、BPMフォーラムの調査により明らかになった。

2005年12月06日 14時07分 公開
[TechTarget]

 BPMフォーラムが会員を対象に実施した調査によると、パフォーマンスに関する達成および説明責任を果たすための取り組みを促す要因として、コンプライアンスの位置付けは低いにもかかわらず、73%の回答者がSOX法と同法が求める会計責任の履行徹底の要請を受け、パフォーマンス管理のプロセス、ツール、方法論に注意を払っていることが明らかになった。

 企業パフォーマンス管理(BPM)の整備を促している要因は何か。コーポレートガバナンス(企業統治)は最大の要因ではなく、それどころか最下位に近い要因だ。にもかかわらず、大部分の経営幹部がサーベンス・オクスリー法(SOX法)と同法が求める会計責任の履行徹底の要請を受け、パフォーマンス管理に留意していることが最近の調査で明らかになった。

 Business Performance Management(BPM) Forumが230人の会員を対象に実施した調査では、68%の回答者が、パフォーマンスに関する達成および説明責任を果たすための取り組みを促す要因として、売上高の増大と利益の最適化を挙げており、61%が困難な市場環境を挙げている。コーポレートガバナンスを挙げた回答者は22%にとどまっている。この調査はすべての設問が複数回答だった。こうした取り組みを促す要因の中でコンプライアンスの位置付けは低いにもかかわらず、73%の回答者が、SOX法の施行を受け、パフォーマンス管理のプロセス、ツール、方法論に注意を払っていると答えている。

 「SOX法は主要な要因として挙げられてはいないが、呼び水となっているのは確かだ」とBPM Forumの諮問委員会のメンバーを務めるIBM幹部のジム・ブラマンテ氏は語る。「突っ込んで議論してみると、SOX法はBPMの本質的な部分にかかわっていることが分かる」

 この法律で基本的に求められているのは、パフォーマンスの改善だとブラマンテ氏は語る。パフォーマンス改善の側面の1つは、信頼できる確かな情報の整備だが、これはSOX法の要件でもある。同様に、可視性と透明性は経営幹部にとって重要だが、このことも同法でうたわれている。

 BPM Forumの調査は、BPMの必要性が深く認識されていることも示しており、95%の回答者が、よりよいBPMの必要性をある程度、あるいは大いに感じている。さらに、76%が社長、CEO、またはCFOがBPMを指揮していると答えている。これは当然の結果かもしれない。BPMへの理解促進に取り組む団体の会員が調査対象だからだ。だが、この結果は、IBMが以前に上級経営幹部を対象に行った調査と一致しているとブラマンテ氏は語る。

 「間違いなく、この傾向はビジネス界に広く当てはまる」とブラマンテ氏。「個々の企業では、BPMの概念全体の中で、うまくいっているのは一部の要素に限られるが、彼らはBPMの総合的なビジョンに基づいて、トータルに改善していこうとしている。トップ役員が推進役となっている企業の割合が高いのは、実に明るい材料だ」

 さらにブラマンテ氏は、IBMの調査では回答者の多くが、BPMで既に成果を挙げている大企業だったが、なお改善を目指すと回答していたと語る。

 BPM Forum調査のそのほかの興味深い結果としては、BPMによって促進できる重要な成果として、ビジネスプランニング(73%)や業務の可視性(69%)が挙げられていたほか、70%の回答者がSOX法対応の達成時期について、分からない、または早くても12カ月後と答えている。

 また、ブラマンテ氏は、技術がBPMを支える役割を担っていることも、調査から読み取れる重要なポイントだと語り、IBMの調査では、ERPシステムを十分に活用していると答えた回答者は19%にすぎなかったと指摘している。(この記事は2004年6月1日に掲載されたものを翻訳しました。)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社リセ

契約書の期限管理と検索性を改善、Googleドライブに追加すべき“もう一手”とは

契約書管理のデジタル化は原本紛失や情報漏えいといったリスクを軽減する有効な手段だが、検索性やセキュリティの課題が存在する。保管先として利用が増えているGoogleドライブをベースに、契約書管理の課題を一掃する方法を紹介する。

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップ時間の長さを解消、短時間で大容量のデータを保護する方法とは?

東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

人材やコストの課題を解消、レガシー/クラウドインフラを共存させる8つのコツ

ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド戦略におけるワークロード配置の在り方とは?

ワークロードのホスティングが多様化する一方、それぞれに最適な場所選びが課題となった。企業のニーズを踏まえ、効果的なワークロード配置を実現する上で、よりシンプルかつコスト効率の高いアプローチについて考察する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境において、データ管理とデータ保護を担保する方法とは

めまぐるしく移り変わる市場のニーズに対応するため、多くの企業がオンプレミスとクラウドのハイブリッドでITインフラを構築している。ハイブリッド環境におけるデータ管理とデータ保護を担保するソリューションを確認したい。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

SOX法が企業パフォーマンス管理推進の呼び水に――BPMフォーラム調査:Column - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。