3分の1はMS Projectユーザー――SMBにおけるPPMツール利用の実態使っているのは5社中1社

TechTargetの調査の結果、8割のSMBがPPMソフトを使っていなかった一方、ハイエンドなツールを使いこなしている企業もあった。

2009年08月12日 07時30分 公開
[Kristen Caretta,TechTarget]

 米TechTargetの最近の調査によると、何らかのPPM(プロジェクトポートフォリオ管理)ソフトウェアを使っている中堅企業は約5社に1社の割合にとどまり、そのうち3分の1がMicrosoft Projectのユーザーだ。しかし、ビジネスやITプロジェクトの複雑化に伴い、より高価なPPMソリューションの優れた機能性を求めるIT部門もあり、その中には中堅企業のIT部門も含まれる。

 PPMとITガバナンスに関するこの調査によると、PPMソフトウェアの導入理由の最上位は、69%の回答率を得た「プロジェクト管理機能の必要性」で、「リソース管理機能の必要性」が67%とわずかな差で続いた。それに次いだのが「プロジェクトの実施後評価の基準と方法論を作成する必要性」で、「コスト見積もりの必要性」も回答率が高かった。この調査は2009年5月に実施され、社員100~1000人の中堅企業236社が回答した。

 この調査の回答結果は、社員1000人超の大企業に対する同様の調査と少し異なっている。例えば、大企業の場合は最もよく使う機能として財務分析が挙げられている。

 PPMソフトウェアユーザーに取材したところ、ほとんどの企業はPPMツールとしてMicrosoft Projectをまず利用するか、あるいは少なくとも利用を検討するが、環境が複雑になるとエンタープライズクラスのPPMアプリケーションに移行することが分かった。

 カーペットなど床製品メーカーのShaw Industriesは、Microsoft Projectほか各種のプロジェクトプラットフォームをCompuwareのChangePointに一本化した。Shawは買収を通じて成長してきた企業で、10カ所の事業所で10種類のPPMソフトウェアを使っていたと、IS計画・システム開発担当ディレクター、グレッグ・リビングストン氏は語った。これらのソフトウェアにはMicrosoft Projectのほか、Evernote version 1.0(Scrumプロジェクトの管理に使われるツールで、同氏は「良い製品だが、エンタープライズ向けPPMソリューションではない」と評した)、Jira(オープンソースアプリケーション)、IBM Lotus Notesなどが含まれていた。

 このようにさまざまなシステムが使われていたため、プロジェクトの一貫性が確保されておらず、ビジネスパートナーはリポートの内容を把握するのに苦労していた。

 「リポートの体裁がどれもばらばらなほか、優先順位付けのプロセスもまちまちに見えることが、ビジネスパートナーと仕事をするときに問題になっていた。誰も先が読めなかった」とリビングストン氏は語った。

 プロセスと手続きの標準化の必要性が高まり、ツールを包括的なものに統一することも必要になったため、ShawはPPMソフトウェア投資を1種類の製品に絞ることを決断した。リビングストン氏は、Shawが求めていた機能として、財務分析、網羅的なプロジェクト要求管理、開発サイクル管理、アプリケーションポートフォリオ管理を挙げた。

 「われわれのMicrosoft開発環境で使われていたMicrosoft Team Foundation Serverも、一定のPPM機能を備えていた」とリビングストン氏。「だがわれわれは、エンタープライズソリューションのためにプラットフォーム非依存の製品を必要としていた」

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

Microsoft(マイクロソフト) | ITガバナンス | Notes


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社パイオリンク

従来のやり方では防げない? 中小企業に今求められるセキュリティ対策とは

中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ対策が取引獲得の要件に、企業が取り組むべき対策とその実践方法

サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業こそ「モバイルアプリケーション」を活用すべき7つの理由

中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

どんな働き方でも困らない「ノートPC」を選ぶポイントとは?

コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業が「NAS」をやめて「SAN」に移るべき好機が分かる7つの兆候

価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/07/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...