35万人を超える登録ユーザー数を持つ「JUDE」シリーズ。日本発のこのツールが広く利用されている理由とは一体何だろうか? 今回はJUDEの機能の特徴とともにその理由を考察する。
2009年10月現在、「JUDE」シリーズの登録ユーザー数は35万人(※)を超えており、世界でも利用者の多いツールの1つだ。永和システムマネジメントの平鍋健児氏(現:チェンジビジョン代表取締役)が「開発者が必要とする機能を持つツールを作ろう」と開発に着手したことがきっかけとなり、当初は「Jude」という名称で公開された。1999年に商品化されて名称が大文字のJUDEに変更された後、チェンジビジョンが開発および販売を継続している。JUDEはその誕生の背景からも分かるように「開発者の利便性を追求したツール」だといえる。
※ 無償版を含む。チェンジビジョン「JUDEメンバーズ世界分布マップ」より。
製品名 | 機能 |
---|---|
JUDE/Community | 無償のUMLモデリングツール |
JUDE/Professional | システム設計支援ツール |
JUDE/Share | 情報共有アプリケーション |
JUDE/Biz | 内部統制のための文書作成支援ツール |
JUDE/Think! | マインドマップ描画ツール |
本稿では、UMLツールである「Community」「Professional」「Share」について解説する。
JUDEはUMLのバージョン2.1に対応しており、以下の種類のダイヤグラムを描くことができる。
ダイヤグラム名 | 対応状況 | 備考 |
---|---|---|
クラス図 | ○ | |
オブジェクト図 | ○ | クラス図に作成 |
パッケージ図 | ○ | クラス図に作成 |
コンポーネント図 | ○ | |
合成構造図(コンポジット構造図) | ○ | |
配置図 | ○ | |
ステートマシン図 | ○ | |
アクティビティ図 | ○ | |
シーケンス図 | ○ | |
コミュニケーション図 | ○ | |
タイミング図 | × | |
相互作用概要図 | × | |
ユースケース図 | ○ | |
相互作用概念図とタイミング図には対応していないが、通常の開発に必要十分な表記法に対応している。また、UML以外のダイヤグラムが充実している点も特徴の1つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...