難しい、遅い、面倒といった理由で利活用率の上がらないBI。ほぼ事前準備なしにデータを高速分析できる独自のエンジン開発でその課題を解決した「Dr.Sum EA」。日本の業務スタイルに合わせた国産BIの実力とは。
マイクロソフト:「Microsoft SQL Server 2008 R2」+「Excel 2010」が目指すセルフサービスBI
SAS Institute Japan:BIを超えた分析力を企業文化に根付かせる「SAS Enterprise BI Server」
クリックテック・ジャパン:独自の連想技術でインメモリ処理を実現する超高速BI「QlikView」
日本アイ・ビー・エム:「Cognos 10」に見た、ビジネスアナリティクス(BA)を成長戦略に掲げるIBMの本気度
SAPジャパン:インメモリ型DBやiPhone対応で「誰でも使えるBI」を目指した「SAP BusinessObjects BI 4.0」
マイクロストラテジー・ジャパン:BIの基本をきっちり提供、最新モバイルにも対応する「MicroStrategy 9」
大企業はもとより、中堅・中小企業においてもビジネスインテリジェンス(BI)の活用が広がり始めている。しかし、高い、難しい、遅い、面倒といった理由で導入に二の足を踏むケースや、単なる定型ティングツールにとどまって、BI本来の利活用が思うように進んでいないケースも多い。
帳票開発、帳票運用ソリューションで知られるウイングアーク テクノロジーズが、もう1つの事業の柱に据えるBI製品の「Dr.Sum EA」シリーズでは、日本の業務スタイルや仕事の進め方にマッチした、「現場の業務担当者が日常的に使えること」を目指したBI開発が行われている。
「日本人は器用なので、データを加工して業務に活用する潜在的能力や感覚を持つ人は多いと思っています。また、日本企業では担当する業務の種類が多岐にわたるため、現場が自主的に工夫できる範囲は広く、自在にデータを集計・分析できるBIは非常に役に立つのではないでしょうか」。そう語るのは、ウイングアーク テクノロジーズ 営業本部 製品戦略部担当兼、1stホールディングス 代表取締役社長付の小島 薫氏だ。
一般的なBIの場合、データ活用を阻んでいる要因の1つとして、IT部門に依頼する手間と時間と、思った通りのものが出てこないストレスが挙げられる。しかし、ボトムアップの文化を持ち、現場の改善によって企業体質を強化している多くの日本企業では、自分で必要なデータをいつでも簡単に見ることができるようになれば、極めて高い業務効率をもたらすと小島氏は言う。
「データを可視化すれば事実が見え、事実が見えれば正しい意思決定が可能になります。現場でデータ活用を進め、生産性や売り上げ、利益の向上などの価値を生み出せることがDr.Sum EAコンセプトです」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。
人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。
多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。
複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...