ギガビット無線LANへ投資する価値はあるのか?ギガビット無線LAN 802.11ac/802.11ad(後編)

「2015年には10億人がギガビット無線LANを使っている」という分析もあるが、本当に移行が必要なのか? そして、企業ネットワークを管理するエンジニアは何を検討すべきなのか?

2011年07月20日 09時00分 公開
[Lisa Phifer,TechTarget]

 ギガビット無線LANに関する2回シリーズの前編「最大速度は7Gbps──ギガビット無線LAN 802.11acと802.11adの基礎」では、IEEE 802.11acとIEEE 802.11adの両規格が企業のWi-Fiネットワークでどのように利用されるかを検討した。後編では、エンジニアがギガビット無線LANへの移行を計画するに当たって考慮すべき点を解説する。

 米調査会社のIn-Statによると、2015年にはギガビット無線LANのユーザーは10億人近くになる見通しだ。エンジニアは、802.11acや802.11aに準拠したギガビット無線LANへの移行を今から計画しておくとよい。

 だが、そもそもギガビット無線LANへの移行に投資する価値はあるのだろうか。

 IEEE 802.11nの導入に奮闘しているネットワークエンジニアは、近い将来に802.11acに移行して、速度や帯域を増やす必要が本当にあるのかと思うかもしれない。しかし、その答えははっきりしていると、米Aerohive Networksの製品管理ディレクター、マシュー・ギャスト氏は語った。

 「私は10年近くLAN業界にいるが、『人々は年々、より多くのデータを送りたくなる』と見て間違いない」(ギャスト氏)

関連ホワイトペーパー

無線LAN | IEEE | ギガビットイーサネット | iPad


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news190.jpg

YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...

news160.jpg

2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...

news026.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。