無線LAN管理フレームの悪用を防ぐIEEE 802.11w2009年半ばに確定の見込み

IEEE 802.11wは、無線VoIPなどのアプリケーションで十分な通話品質と可用性を実現しながら、無線セキュリティを保証するための無線暗号化規格だ。

2008年12月03日 07時30分 公開
[David B. Jacobs,TechTarget]

 無線LANデータのための強力な暗号化認証の必要性は、既に2000年ごろから認識されていた。その結果、生まれたのが、2004年に策定されたIEEE 802.11iプロトコルだ。

 IEEE 802.11iはデータフレームを保護するが、管理フレームは暗号化や認証が行われないまま送信される。この欠点に対処するために、2006年にIEEE 802.11w委員会が設立され、作業が開始された。同委員会は現在、提案標準のレビューを行っており、2009年半ばには規格が確定する見込みだとしている。

 管理フレームワークを防御する機能の欠落は、初期の無線LANインプリメンテーションでは大きな問題にならなかった。ハッカーが「Disassociate」フレームや「Disauthentication」フレームを送信してステーション(無線端末)をネットワークから切断しても、深刻なダメージを与えることを可能にするような情報が管理フレームにはほとんど含まれていなかったからだ。それに、最初のセキュリティ標準であるWEPをまだ使用している場合は、再アソシエーションの作業も簡単だった。

管理フレームの防御が不可欠に

 現在、ハッカーの攻撃はより深刻な問題になっている。IEEE 802.11iでアソシエーションと認証を再設定するのは、WEPの場合よりも複雑で時間のかかる作業が必要であるからだ。さらに重要なのは、無線LANが進化し、その役割が電子メールやWeb画面を送信するだけにとどまらなくなったことだ。無線VoIP(Voice over IP)や無線ビデオなどのアプリケーションの登場に伴い、新たなIEEE規格が必要となった。今日、管理フレームにはネットワークとアプリケーションのパフォーマンスを左右する極めて重要な情報が含まれている。

最近の無線LAN規格はセキュアな管理フレームに依存

 2005年に策定されたIEEE 802.11eは、各種のアプリケーションの間で異なるQoS(Quality of Service)特性に対処するために開発された。例えば、VoIPと電子メールでは、遅延および帯域幅の保証に対する要求が大きく異なる。IEEE 802.11e規格は、サポートされたサービスクラスを宣言するためにアクセスポイント(AP)が利用する管理フレームを定義している。各ステーションはそれぞれのQoSリクエストを応答時に返す。

 現在、管理パケットは暗号化されていないため、ハッカーはネットワークの動作を制御するパラメータ、ステーションのID、各ステーションの要求などを知ることができる。

 管理フレームの認証が行われなければ、ハッカーは正規のステーションあるいはAPから送信されたものであるかのように偽装したフレームを送信することができる。これにより、特定のステーションからネットワークへのアクセスを阻害させる攻撃を行ったり、ネットワークパラメータを変更するパケットを送信してネットワークの動作を混乱させたりすることが可能になる。

会員登録(無料)が必要です

関連ホワイトペーパー

IEEE | 暗号化 | ハッカー | 認証 | 無線LAN | VoIP | フレームワーク


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

管理負担もリスクも軽減、自動化&統合で変わるデータセンターネットワークの姿

クラウド移行の加速やIoTの普及により、日々、データセンターのネットワーク環境に接続するエンドポイントが増加している。しかし、レガシーアーキテクチャでは、このような状況に対応できず、セキュリティリスクが生じている状況だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

分散/多様化する職場環境、ネットワークのモダナイゼーションは何から始める?

既存のネットワークが今日の職場環境の急進的な変化に対応できず、パフォーマンスやセキュリティの質の低下を招いているケースが散見される。ネットワークのモダナイゼーションで、こうした状況から脱却するための2つのステップとは何か。

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

帯域の逼迫が問題となる企業LAN、最適なトラフィックの測定方法とは

企業ネットワークの安定運用には、増加するLANトラフィックの正確な把握と迅速な原因特定が重要となる。しかし、従来の手法では効果的な管理が困難であった。本資料では、可視化・分析・監視を強化する帯域可視化ツールを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。